都政ポケットメモ
170/182

169西暦年号月1603慶長82徳川家康征夷大将軍となり江戸幕府を開く1721亨保66諸国田畑反別及び人口調査令(江戸の人口約130万人程度)1867慶応310大政奉還1868明治元7江戸を東京と改称東京府を置く186918701871187218781880188818891893189418981914大正312東京駅落成1920192319251927昭和212日本最初の地下鉄開通(上野~浅草全長2.6キロメートル)19311932193512王政復古の大号令8東京府庁開庁22天皇東京滞在中、太政官を東京に移す(事実上の遷都を決定)312東京~横浜間の電信業務開始47廃藩置県11全国府県の改廃統合に伴い、新しい東京府を設置51人口調査を実施(総人口3,311万人東京府人口77万人)9新橋~横浜間鉄道開通(日本最初の鉄道)1111郡区町村編制法により、大区小区制が廃止(15区6郡に改編)1310小笠原諸島東京府に編入214市制・町村制公布(1889年4月施行)8東京市区改正条例公布(最初の都市計画立法)225東京市(15区)誕生東京市会第1回選挙264三多摩地域神奈川県から東京府に編入277東京府庁舎新築落成(現丸の内東京国際フォーラムの場所)3110市制特例廃止東京市が一般市となる府庁舎内に東京市役所を開庁(後にこの日を「自治記念日」と定める。現在の「都民の日」)910初の国勢調査実施(全国人口5,596万人東京府の人口369万人)129関東大震災発生1411山手線環状運転開始68羽田空港完成710東京市隣接5郡(荏原郡、豊多摩郡、北豊島郡、南足立郡、南葛飾郡)82町村を合併、35区となる(人口497万人、世界第2位の都市に)102築地に中央卸売市場開場主なできごと東京都年表

元のページ  ../index.html#170

このブックを見る