日本経済は、株価や賃金の上昇など「失われた30年」から脱却し、成長型の新たなステージへ移行しなければならない日本を上昇軌道に乗せ、世界で勝ち抜くため、GX・DXや、コンテンツ産業など成長市場への参入・投資を進め、意欲のある企業の更なる成長を促進日本の強みである中小企業を支え、約30年で+6.5歳1990年54.0歳日経平均株価とS&P500の推移休廃業・解散件数と社長平均年齢の推移バブル崩壊後の1990年から2024年までの日経平均株価とS&P500の推移を比較※すると歴然とした差休廃業・解散件数は、10年前と比して1.4倍と増加傾向であるとともに、社長の平均年齢は、60.5歳と過去最高を更新中2,0001,5001,0005001990年1月末(件)(出典)㈱東京商工リサーチ「休廃業・解散企業動向調査」(2023年)を基に作成50,00040,00030,00020,0000034,800※1990年1月末の終値を100として指数化休廃業・解散件数201320152017201920212023ITバブル崩壊(出典)「日経の指数公式サイト」及び「Investing.com」を基に作成2000年2008年リーマンショック(出典)㈱帝国データバンク「全国『社長年齢』分析調査」(2017年~2023年)を基に作成日経平均株価S&P500社長の平均年齢2024年6月末10049,7881,6591062023年60.5歳13Point!ものづくりなどの技術力やノウハウを次世代に受け継ぎ、新たな価値を創造するためには事業承継が急務もっと!よくなる!東京企業活動を支え、成長に向けた変革を後押し
元のページ ../index.html#14