「未来の東京」の実現に 向けた重点政策方針2024
11/29

意欲ある高齢者がいつまでも自分らしく活躍できるよう、希望に応じた働き方の推進や社会参加の促進等を更に加速快適な住まいや円滑な移動手段などを充実させ、高齢者が安心して暮らし続けられる良好な生活環境を確保年齢や健康状態に応じた、健康づくりへの支援や認知症施策の強化、人材確保をはじめとした介護基盤の充実等を展開し、豊かな老いをサポート働けるうちはいつまでも80歳移動や買い物が便利高齢者向けに設計された住まい近隣の道路が安全豊かな自然がある、または静か70歳75歳何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいか高齢者が生活環境において重視すること60歳以上を対象に調査したところ、約6割が65歳を超えても就労を希望すると回答医療や介護サービスに関することや、移動・買い物、住まいなど多様なニーズが存在医療や介護サービスなどが受けやすい災害や犯罪から身を守る設備等の充実仕事したいとは思わない(出典)内閣府「令和元年度高齢者の経済生活に関する調査」を基に作成(出典)内閣府「令和5年度高齢社会対策総合調査」を基に作成65歳くらいまで(%)41.433.332.730.961.454.110約6割Point!もっと!よくなる!東京高齢者が安心して、いきいきと輝けるChōju社会を実現

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る