新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
44/253

年末で人の動きが活発になり懇親会・会食等が増加国の分科会において、感染リスクの高まる5つの場面(飲食を伴う懇親会等、大人数や長時間に及ぶ飲食等)を提言第2波から新規陽性者数が十分に減少せず、これま新規陽性者、重症者ともに、第1・2波と比べ大幅新規陽性者を年代別にみると、重症化リスクの高い感染経路別にみると会食が多かった第2波と異なり、年末年始の帰省やイベントにより、会食機会が増加「GoToトラベル」(10月1日~12月28日)、「Go To Eat」(11月20日~11月26日)のキャンペーン等を実施【東京】最大感染者数:2,520人(1/7) 新規陽性者数(累計): 89,904人死者数(累計):1,315人【全国】最大感染者数:8,045人(1/8)新規陽性者数(累計):372,537人死者数(累計):7,394人(感染状況・医療提供体制)(都民・事業者の状況)※ 累計期間:令和2年11月1日~令和3年3月31日で経験したことのない速度で急激に感染が拡大増(2,000人/日を超える新規陽性者の発生)高齢者が増加、医療提供体制が逼迫家庭内感染の割合が増加し、感染拡大へとつながった(人)(人)第Ⅲ期(令和2年11月~令和3年3月うち第3波(11月~3月))特徴年末の会食等の増加による感染拡大

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る