STAYHOME週間の呼び掛けインフルエンサーとのコラボレーションによる広報最新情報・支援情報を発信するウェブサイトの開設・最新の感染動向等をグラフや表により分かりやすく東京都新型コロナウイルス感染症最新情報(モニタ[5月26日~6月18日]【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】施設の休業を要請、飲食店の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、イベントの開催停止を要請【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】施設の休業等を要請、イベントの開催制限を要請、飲食店の営業時間の短縮を要請(5時~20時等)都の措置等・期間都の措置等の概要[都民等に向けた広報、情報発信]・知事からのメッセージや最新の感染症情報を定期的・新型コロナに係る知見が少ない中、都民の不安に応える相談窓口を設置するとともに、人と人との接触機会を8割減らすために、幅広い業種への休業要請や都民への外出自粛等の要請を実施。都民・事業者の協力により、新規陽性者数を抑制・感染拡大により、医療提供体制や保健所業務が逼迫したことから、体制強化や業務の効率化が急務・専門家の知見に基づく、感染状況の分析や見通しを踏まえた対策の実施体制が必要掲載する「新型コロナウイルス感染症対策サイト」、ナビゲーション機能により都及び国の支援策の情報を容易に入手できる「新型コロナウイルス感染症支援ナビ」を開設し、正確かつ迅速な情報発信を実施リングレポート)の配信にYouTube等で動画配信(令和2年4/3~6/15)・大型連休を「いのちを守るSTAYHOME週間」として、他県とも協力して広報を展開・有名YouTuberとのコラボレーションにより、YouTuber側のアカウントにおいて、コロナに関する正しい情報を発信し、若年層に訴求緊急事態措置①[4月7日~5月25日](都民)[4月11日~5月25日](事業者)第Ⅰ期(令和2年1月~6月うち第1波(4月~5月))都の対応成果と課題
元のページ ../index.html#40