社会生活を維持するうえで必要な施設を除く幅広い中小事業者向け協力金の創設都民の不安に応える相談・初療体制の構築既存の枠組みを超えた医療提供体制の強化密集状態等が発生する恐れのあるイベント等開催自小中高校等の臨時休業緊急事態措置相談センターの設置緊急雇用対策患者に関する情報を一元的に管理し、各保健所と共[医療提供体制の充実]・新型コロナに感染した可能性のある方からの相談に応じる新型コロナ受診相談窓口や、診療・検査を行う新型コロナ外来の開設・入院調整本部を設置し、患者の重症度、基礎疾患の有無等を踏まえ、広域的な入院先医療機関の調整を実施・指定感染症医療機関以外の病院にも病床確保等を・コロナ病床3,300床(重症400床、中等症2,900床)確保・宿泊療養など軽症者等の新たな療養対策の実施[保健・予防対策]保健所の機能維持のための人的支援[都民、事業者への協力要請]都民に対しては、徹底した外出自粛(生活の維持に必要な場合を除く)を要請。事業者に対し、施設の種別に応じ、施設の使用制限、催物の開催制限等を要請業種・施設への休業要請・事業者への休業等の要請や協力依頼に対する実効性を確保するため、都の休業要請等に全面的に協力した事業者を対象とする感染拡大防止協力金制度を全国に先駆けて創設粛の要請・政府の要請を受けて、3月2日から都立学校の臨時休業を実施。その後、5月末まで全ての都立学校、区市町村立学校において臨時休業を実施・特措法に定める要請・指示等の措置に対する都民や事業者の疑問や不安に対応するため、緊急事態措置の開始に合わせ、東京都緊急事態措置相談センターを新規に設置・感染症の影響によって内定を取り消された方及び雇止めになった方を対象に、都の会計年度任用職員として採用要請(2,865室)有する患者情報管理センターの設置第Ⅰ期(令和2年1月~6月うち第1波(4月~5月))都の対応成果と課題
元のページ ../index.html#39