全体の対応等感染拡大防止対策医療提供体制等の確保経済対策・セーフティネット強化・「ただいま東京プラス」開始(20日)10月11月12月・補正予算㊻(18日)・今冬の感染拡大に向けた対策の基本的な考え方(1日)・知事ぶら下がり(27日)「次の波にはもう乗らない」「ポイントは攻め、守り、備え。」「ワクチン接種と感染対策で、アクティブな冬を」・年末年始に向け、年内のオミクロン株対応ワクチンの接種と帰省・旅行の前後の検査を呼び掛け(1日)・宿泊療養施設12,884室を確保・都の大規模接種会場における新型コロナワクチンと高齢者インフルエンザワクチンの同時接種を開始(14日)・「東京都陽性者登録センター」の受付時間を24時間に拡大(20日)・ワクチン接種率(31日現在)(1回目:88.0%2回目:87.5%3回目:71.1%オミクロン株対応:6.1%)・病床確保、宿泊療養施設稼働レベル引き上げ(17日)・三楽病院(11日)、立川南ワクチン接種会場(29日)で乳幼児接種を開始・ワクチン接種率(30日現在)(1回目:88.1%2回目:87.6%3回目:71.9%オミクロン株対応:24.2%)・病床7,231床(最大7,477床)を確保(1日)・高齢者等医療支援型施設(青山・足立東和・八王子めじろ台・府中)を開設(1日)、滝野川(26日)開設・感染拡大時療養施設(立飛・高松)を宿泊療養施設に転換(1日)・「東京都陽性者登録センター」専用コールセンターを設置(1日)・「東京都臨時オンライン発熱診療センター」の開設(12日)・年末年始期間中の臨時検査会場を設置(24日~1月12日)・「東京都臨時オンライン発熱診療センター」の診療時間を24時間に拡大(29日~1月3日)・ワクチン接種率(31日現在)(1回目:88.1%2回目:87.6%3回目:72.7%オミクロン株対応:39.1%)~インフルエンザとの同時流行に対応しながら、コロナとの共存に向けた取組を推進~第Ⅶ期(令和4年10月~令和5年5月)における主な対策
元のページ ../index.html#35