全体の対応等感染拡大防止対策医療提供体制等の確保経済対策・セーフティネット強化11月12月・補正予算㊴(25日)・基本的対策徹底期間における対応(1日~)・オミクロン株に関する緊急対応(3日)・「三つの密」の回避等をはじめとした基本的な感染防止策の徹底について協力を依頼・「都における今後のコロナ対策の基本的な考え方」(25日)・マスク着用等、基本的な感染防止対策の更なる徹底を依頼・テレワークや時差通勤等、人と人との接触機会低減を依頼・「換気の歌」(10日)・都民に対する検査受検要請(25日)・東京都医療人材登録データベースの設置・ワクチン接種率(30日現在)(1回目:83.6%2回目:82.4%)・行政検査体制の拡充・宿泊療養施設8,459室を確保・オミクロン株特別対応(病床確保レベルの早期引上げ)・高機能型酸素・医療提供ステーション(旧赤羽中央総合病院)設置(13日)・都の大規模接種会場における3回目接種の開始(19日)・ワクチン接種率(31日現在)(1回目:84.3%2回目:83.5%3回目:0.3%)・「TOKYOワクションアプリ」開始(1日)・認証店について、9人以上大人数で同一テーブルを使用する際に「TOKYOワクションアプリ」又は接種証明書等の活用を推奨(1日~)・非認証店は1テーブル4人以内・酒類提供21時まで(1日~)・「テレワーク推進リーダー」制度の開始(6日)・緊急的な一時宿泊場所の提供(27日~1月5日)~オミクロン株の特性を踏まえた対策を徹底し「感染は止める、社会は止めない」~第Ⅴ期(令和3年11月~令和4年5月)における主な対策
元のページ ../index.html#31