緊急事態宣言全体の対応等新型コロナとインフルエンザとの同時流行を見据えた、冬期における取組を実施時短要請(11/28~4/24まで延長)年末年始にかけての感染者の大幅な増加に対し、あらゆる方面からの方策で対応感染者の減少が下げ止まる中、ワクチン接種やリバウンド防止に向けた対策を推進感染拡大防止対策医療提供体制等の確保経済対策・セーフティネット強化・東京における「GoTo Eat」一時停止(27日)・「もっとTokyo」新規予約停止(28日)・「Go To トラベル」利用自粛呼び掛け(2日)・「年末特別」中小企業・雇用就業対策の実施・「Go To トラベル」全国一斉停止(28日)・「中小企業等による感染症対策助成事業」を開始(4日)・協力金の店舗ごとの支給(8日)・協力金の支給対象を大企業にも拡大(22日)・都内の特産品販売の特設ページを開設(26日)・「中小企業等による感染症対策助成事業」の充実10月末11月12月R3年1月2月1/7~3/213月・「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた都の取組」公表(30日)・補正予算⑬(17日)⑭(25日)・補正予算⑮(14日)・一都三県で緊急事態宣言の発出を政府に要請(2日)・鉄道の終電時刻繰り上げの前倒しを鉄道事業者・国交省に要請・補正予算⑯(7日)⑰(29日)・当初予算⑱(29日)・補正予算⑲(5日)⑳・㉑(18日)・補正予算㉒(5日)㉓・㉔(24日)・知事会見(19日)「5つの小」・知事会見(25日)「感染対策短期集中」・検査処理能力約6.8万件/日を確保・知事会見(17日)「年末年始コロナ特別警報」・変異株スクリーニング検査開始(28日)・緊急事態措置等の実施(外出自粛、飲食店への時短要請等)・都、区市町村、医師会等によるワクチンチーム発足(3日)・集中的検査開始・ワクチン副反応相談センター開設(1日)・医療従事者等接種開始(4日)・コロナ対策リーダー開始(22日)・「新型コロナ受診相談窓口」の運営を終了し、「発熱相談センター」を開設(30日)・診療・検査医療機関の指定(約2,400か所)・(補正予算)年末年始の診療・検査体制の確保・保健所支援機能の強化(トレーサー班の拡充)・コロナ専用医療施設(旧府中療育センター)開設(16日)・病床3,500床、宿泊療養施設3,961室を確保・都立・公社3病院のコロナ重点病院化(13日)・保健所支援機能の強化(トレーサー班の拡充)・病床4,700床、宿泊療養施設4,947室を確保・後方支援病院への支援開始・病床5,000床、宿泊療養施設6,010室を確保・保健所支援機能の強化(トレーサー班の拡充)・病床5,048床、宿泊療養施設6,010室を確保~かつてない規模に拡大した第3波に対し、あらゆる方面からの方策で対応~第Ⅲ期(令和2年11月~令和3年3月)における主な対策
元のページ ../index.html#28