•コロナ禍が長期化する中、若手技術者が不足している中小企業の中核人材確保を支援するため、奨学金を利用している大学生等が中小企業に就職し、継続勤務した場合、奨学金返還をサポートする中小企業の取組を支援•新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等に対して、福祉・介護の仕事の魅力を発信し、福祉業界での就業を促進するため、SNS広告等を活用した広報展開を実施•事業所におけるメンタルヘルスケアの取組を促進し、従事者の心身の負担を軽減•コロナ禍において、子供を産み育てる家庭を応援・後押しするため、子育て支援•新しい日常における「生活応援」を図るとともに、デジタルの力を活用した地域経済の活性化に向け、キャッシュレスによるポイント還元などの取組を行う区市町村を支援•自殺リスクを抱える人が早期に適切な支援を受けられるよう、「東京都自殺相談ダイヤル」や「相談ほっとLINE@東京」での相談対応を行うとともに、普及啓発等を実施•自殺未遂者等の支援体制を強化するとともに、若年層向け自殺防止啓発物の作成や、悩みを抱える人を社会全体で支える基盤強化に向け、ゲートキーパー啓発動画を活用した集中的な広報を展開•孤独・孤立に苦しむ人々が地域住民の身近な相談相手である民生・児童委員に安心して相談し、必要な支援を受けられるようにするため、民生・児童委員に関する普及啓発の取組強化を実施中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業福祉の仕事イメージアップキャンペーン事業医療・福祉事業所内メンタルヘルスセルフケア等スキル向上支援事業東京都出産応援事業~コロナに負けない!~東京都生活応援事業~コロナに負けない!~自殺防止対策の推進自殺未遂者等の支援体制強化等民生・児童委員の活動普及啓発事業事業活動等に対する支援都民生活に対する支援都単独都単独都単独都単独都単独事業名するため、管理・監督者等向けにオンライン研修を実施サービスの利用や育児用品等の提供を通じて、経済的負担の軽減を図るとともに、あわせて具体的な子育てニーズを把握し、今後の施策へ反映概要予算額50百万円22百万円5百万円126億円125億円3億円32百万円30百万円➁都民生活を支えるセーフティネット1,712億円
元のページ ../index.html#208