新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
160/253

✔新型コロナは、「医療・保健」分野にとどまらず、「経済」や「くらし」、さらには「子供の生活」といった社会全般に大きな影響を与えた。✔DXの進展によるオンライン診療やオンライン教育、テレワークをはじめとする働き方の多様化など、今後も継続し、発展させるべき社会の変化も生まれた。✔今回の振り返りにあたって、新型コロナが社会に与えた様々な影響について、「①社会・経済」「②くらし・デジタル」「③子供・教育」の3つのテーマに分けて、東京iCDCの専門家と各分野の有識者による意見交換(ラウンドテーブル)を行い、多様な切り口から分析した。✔この分析を、特集として小冊子にとりまとめた。✔新型コロナの社会への影響について広く共有し、新型コロナとも共存した活気あふれる東京、「サステナブル・リカバリー」を実現していく。意見交換の状況●第1回(①社会・経済)………… 令和5年3月20日(月)発表者:藻谷浩介氏●第2回(③子供・教育)…………令和5年3月22日(水)発表者:秋田喜代美氏●第3回(②くらし・デジタル)… 令和5年3月28日(火)発表者:安宅和人氏●第4回(①社会・経済)………… 令和5年4月13日(木)発表者:高久玲音氏●第5回(総括)…………………… 令和5年4月25日(火)発表者:高久玲音氏・藻谷浩介氏有識者との意見交換(ラウンドテーブル)

元のページ  ../index.html#160

このブックを見る