1984年生まれ。㈱シナモン代表取締役社長CEO「新しい資本主義実現会議」有識者構成員(内閣官房)○スタートアップでは全業務がオンラインで完結するのが一般的。既存企業の労働者がスタートアップで兼業することにより、オンライン業務経験を持ち帰ることができる。行政で副業兼業促進を進めることが、スタートアップの人材支援や既存企業の新陳代謝にもつながる。○DXにより、副業兼業やフリーランスなどの働き方に注目が集まった。こうした働き方の多様化は特に出産、子育てとの両立に悩む女性の活躍の増加につながる。○DXに苦手意識をもつ層に対しては、デジタルがわからない人でも理解できる内容に落とし込んだデジタルリテラシー教育を官民連携で幅広くやっていくことと、デジタル環境を整備することで日常的になじませるという二面からの取組が重要。○行政のDXやAI活用について、最新のデバイスとソフトウェア環境を整備するのは大前提。その上でQ&Aの半自動生成など一般化できそうなものはシステム化、AI化していくべき。○DXを進め、様々な分野のデータを分析し、AIに学習させることで最適化を実現できる。AIによるシミュレーションなどを通じて大規模な感染症や災害を想定することで、既存システムに対するストレステストの実行が可能となる。平野未来氏【主な意見】有識者ヒアリング
元のページ ../index.html#159