新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
153/253

(死亡者数)(感染者数)0●0(人口:570万人)8,0007,0006,0005,0004,0003,0002,0001,0004/16/18/110/112/12/14/16/18/110/112/12/16005004003002001004/1(人)令和3年令和4年(人)(累計、右軸)(7日間平均、左軸)令和5年●:規制●:緩和・:その他施策等•ワクチン接種対象者を拡大●フェーズ3の第2ステップに移行●フェーズ3の第1ステップに移行(集まり最大5人、イベント制限の緩和等)●行動制限の強化(集まり最大2人、在宅勤務を基本、飲食店での店内飲食禁止等)●入国者の隔離期間を21日間に変更●行動制限の強化(集まり最大5人、在宅勤務の拡大等)●行動制限の強化(集まり最大2人、原則在宅勤務等)●フェーズ2に移行(集まり最大2人、飲食店での店内飲食禁止等)●行動制限の緩和(店内飲食5人まで、マスク無しの屋内スポーツ可等)(飲食店での店内飲食、ライブ公演の再開等)•ブースター接種を開始●ワクチン接種や入国時のPCR検査で隔離を免除する仕組みの開始●行動制限の緩和(集まり最大5人等)●行動制限の緩和(ワクチン接種完了者の飲食店での飲食再開、課外活動の再開等)●ワクチン未接種者の行動制限強化(飲食店での飲食禁止、ショッピングモール等の訪問禁止等)●ワクチン接種完了者の入国手続きの簡略化●オミクロン株感染者の取扱い緩和(自宅療養の開始、無症状者の療養短縮等)●行動制限・渡航規制の緩和(人数上限の撤廃、ワクチン接種完了者の入国前検査撤廃等)●濃厚接触者の観察期間短縮(5日)●行動制限の緩和(集まり最大10人、屋外のマスク着用任意、在宅勤務緩和、イベント上限緩和等)新型コロナへの政府対応の是非を総括した白書を発表•2回目のブースター接種を開始●医療・高齢者施設、公共交通機関を除く室内でのマスク着用が任意に100万人あたり死亡者数水際対策を全廃、感染警戒レベルを引き下げ、政府タスクフォースを解散、マスク着用義務を全廃100万人あたり新規感染者数シンガポール新型コロナウイルス感染拡大への各国の対応

元のページ  ../index.html#153

このブックを見る