(CU患者数)(感染者数・死亡者数)I●00(人口:922万人)30,00025,00020,00015,00010,0005,0001/12/13/14/15/16/17/18/19/110/111/112/11/12/16005004003002003/1(人)令和2年令和3年(人)(累計、左軸)(7日間平均、左軸)●:規制●:緩和・:その他施策等●中国からの外国人の入国制限自国民入国者に14日間の隔離措置を義務付け●タイ、香港、シンガポール、マカオからの外国人の入国制限●小規模店舗の営業再開●制限の緩和プラン発表●日本、韓国からの外国人の入国制限●フランス、ドイツ、スイス、スペイン、オーストリアからの外国人の入国制限●国際会議の開催を禁止●5,000人以上が集まるイベントの開催禁止●入国制限以外の国を含め外国人は隔離措置に関する証明書がある場合のみ入国可能●全ての入国者に対し、14日間の隔離措置を義務付け●中国、韓国、タイ、イタリア、マカオ、シンガポール、香港、日本、エジプトからの入国は条件付き入国の対象外に変更(入国禁止)●ロックダウン実施(3/15~4月中旬)商業・娯楽施設の営業停止教育機関の休校・800億NIS規模の経済対策を発表(フリーランス向け助成金、政府保証付融資等)100万人あたり死亡者数・モールや市場等を許可制で営業再開・外出制限の廃止・経済対策の規模を拡充(800億NIS→1,000億NIS)●レストラン,ホテル等の営業再開・880億NIS規模の追加の経済対策を発表(個人事業主に対する7,500NISの給付金等)●感染防止のため規制強化策を発表・レストランの店内営業の禁止・スポーツジムの閉鎖●「グリーン国(罹患率が低い国)」からのイスラエル人入国の隔離義務を免除●ロックダウン実施(9/18~10/14)・自宅からの移動は500mまで・教育機関の閉鎖など・9/25から更なる規制強化ロックダウンを段階的に解除・レストランなどからのテークアウトを許可・自宅から1キロ以内の外出制限を解除・集会は屋内10人以内、屋外20人以内に限り許可など100万人あたりICU患者数(右軸)●日本を「グリーン国」へ指定を発表・日本からイスラエルへの渡航は14日間の自己隔離義務が免除●すべての国を「レッド国(罹患率が高い国)」とみなすと発表・入国後14日間の隔離を義務付け●ビジネス目的で入国する渡航者に関して、3月から継続してきた入国制限の緩和を発表●入国者にPCR検査を義務付け100万人あたり新規感染者数•新型コロナで影響を受けた中小企業に対し5,000万NISの助成金を支給●ロックダウン実施(12/27~2/7)●新たな規制追加(1/8~2/7)・集会参加人数を屋内5人、屋外10人まで・公共交通機関における占有率を50%に削減など●再入国者に対し、PCR検査及び陰性証明等を義務付け(1/23~)●イスラエル発着の商用旅客便の運航の14日間停止等を決定(1/25~2/20)●すべての国からイスラエルへ帰国する者に対し、政府指定ホテルでの隔離義務を課すことを決定(2/1~2/7)●段階的な緩和措置(2/7~)・移動制限の廃止など●段階的な緩和措置(2/21~)100・集会人数の緩和などイスラエル新型コロナウイルス感染拡大への各国の対応
元のページ ../index.html#148