2050 東京戦略 本編
97/464

◼チャレンジ精神や創造性を発揮し、社会の課題解決に向けて主体的に取り組むことができる人材を育成主な施策海外派遣・国際交流の充実•都立高校生の海外留学を支援し、次世代リーダーを育成【拡】•海外大学進学に向けた基本情報の提供や、保護者向け説明会•大学や企業等と連携したSTEAM教育の指導方法、評価方法の開発や、国内外の高校との連携によるSTEAM教育プログラムの研究開発を実施•都立高校・特別支援学校の教員に対し、グローバル化の促進に•中学校3年間を通したスピーキング力育成に向けた取組を強化し、◼海外での学び等を通じ、異なる言語や文化を乗り越え関係を構築する力、新しい価値を創造する力を身にはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策※英語を使用する楽しさや必要性を体感できる体験型英語学習施設(TOKYO GLOBAL GATEWAYの略)0102030405参考資料英語力の向上•グローバル人材の育成に向け、より多くの若者が「海外留学の最初の一歩」を踏み出すきっかけづくりをサポート【新】•都立大において、短期留学や本格的な中長期留学への挑戦を促すため、学生の留学費用を支援【新】•都立高校生等の海外派遣で様々な交流プログラムを提供し、現地でなければ得られない異文化に触れる機会を拡大【拡】などの対象を都立高校全体に拡大【拡】•都内の私立高校に在籍する生徒が学校推薦を受けて海外留学プログラムに参加する際の経費を補助向け、海外大学院等へ派遣する留学プログラムを創設【新】•指導的立場の英語科教員を海外派遣し指導力を向上【拡】•私立学校教員の海外派遣費用を支援し、育成を促進【拡】•都立高校生が英語を活用する職場で仕事体験【新】•都立高校生が海外留学を疑似体験できるTGG※の宿泊プログラムを実施し、海外に行かなくても「英語漬け」の環境を創出「話すこと」の評価結果を高校入試に活用アントレプレナーシップの醸成理数教育等の推進•国内外の研究機関やスタートアップ等を活用した探究活動や、海外探究フィールドワークを実施するとともに、成果を発表しあうフォーラムを開催し、都立高校全体の探究活動の充実を推進【新】•都内小中学校において、起業家精神を育む教育に向けた相談窓口設置、出前授業、起業家教育プログラム策定を支援•起業に必要な知識やスキルの習得、起業家精神の醸成に寄与する講座やワークショップ等のプログラムを高校生に提供•都立大において、起業家性を醸成するため、アントレプレナーシップ講座を開講するとともに、「TMUビジネスアイデアコンテスト」を実施•都立産技高専において、スタートアップに関して、全学生向けにワークショップ等を開催し、希望者に教育支援プログラムを提供•工科高校等において、民間事業者・教育機関等と連携した実践的なデジタルスキル等の習得や、理工系大学等への進学に向けた支援を推進【拡】•都立産技高専において、デジタルツインを牽引する次世代技術者育成や、高度情報セキュリティ・医工連携教育を推進•都立大の数理・データサイエンス副専攻コースにおいて、AI等に関する学習機会を提供し、AI人材を育成付け、世界で羽ばたくグローバル人材を輩出教育■■ ■■ ■■世界で活躍できるグローバル人材の育成

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る