12312131728551563027224674清華大学(出典)The Times Higher Education 「World University Rankings」(2018・2025)を基に作成■■◼都内公立小・中学校の不登校児童・生徒数の推移◼一人ひとりの個性や強みを伸ばして自分らしく成長できる環境を整備◼学校現場の働き⽅改革を一層推進し、教育の質を向上◼東京都立大学から世界の課題解決に貢献する高度な人材を輩出はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策オックスフォード大学マサチューセッツ工科大学ハーバード大学清華大学北京大学シンガポール国立大学大学オックスフォード大学東京大学(人)(人)35,00030,00025,00020,00015,00010,0005,00002011201220132014201520162017201820192020202120222023(出典)東京都教育委員会「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の(出典)東京都教育委員会「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の(出典)東京都教育委員会「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の小学校中学校合計(教育)(研究環境)※組織を超えた業務の変革・改善を企画(Business Process Transformationの略)諸課題に関する調査」を基に作成0102030405参考資料(総合点)100806040200(国際性)(産業界)(研究の質)13,275 31,726 18,451 東京大学京都大学 ■■■年に向けた政策の⽅向性◼社会の変化に対応した「新たな教育のスタイル」への変革やグローバル人材の育成•学びのあり方そのものを見直すことで、一人ひとりの興味関心に応じた教育に変革し、「新たな教育のスタイル」を都立高校から展開•海外での学び等を通じた国際感覚のかん養や、社会課題への挑戦を促すアントレプレナーシップの醸成など、未来を創造する人材を育成•デジタルの力を最大限に活用し、子供一人ひとりが自らの力を最大限伸ばしていけるよう、デジタルを大幅に組み込んだ教育DXを展開•個々の子供の状況に応じてきめ細かな対応を行う体制の充実や、様々な状況や問題に直面する子供の新しい居場所づくりを推進•これまでの学校の現場での働き方を見直すBPX※により、教員等の仕事の負担を軽減し、授業の質の向上と業務効率化を推進•都立大で高度な人材を育成・輩出し、世界的な課題を解決するための新しい知を生み出す世界最高峰の大学に進化都を取りまく状況◼世界大学ランキング ■ ■都内公立小・中学校の不登校児童・生徒数は増加傾向にあり、令和5年度は過去最多国内大学のランキングは近年盛り返しており、教育・研究環境・産業界の指標は高得点であるが、研究の質・国際性は低い20182025
元のページ ../index.html#92