2050 東京戦略 本編
86/464

•都有施設等を活用した交流イベントについて、定員を超える申◼結婚を希望しながらも一歩を踏み出せないでいる都民を、婚活関連団体や区市町村など、多様な主体と連携しながら後押し◼結婚を希望する⽅が「はじめの一歩」を踏み出せるよう、民間企業をはじめとした多様な主体と連携し、◼安心して婚活を始めるきっかけとして、東京都が様々な出会いの機会を提供はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策69.347.535.0(%)(%)2021AIマッチングシステム「TOKYO縁結び」ある都民が対象0102030405参考資料20302035結婚支援マッチング事業結婚支援ポータルサイト運営主な施策結婚を応援する気運醸成•結婚気運の更なる醸成を図るため、婚活関連団体と連携しポータルサイトで各種婚活サービスを紹介【拡】•ワークショップや著名人によるトークショー等を通じて結婚に対して前向きになれる結婚おうえんイベントを開催政策目標◼婚活の具体的な行動をとっていない※未婚の男女で結婚意向の⽅の割合を半減8060402003か年のアクションプラン(主要)婚活関連団体と連携し、コンテンツを充実・発信出会いの機会の創出2027年度AIマッチングシステムの提供、交流イベントの実施、区市町村等との連携具体的な取組2024年度末(見込み)AIマッチングシステム本格稼働等総合的な情報発信2025年度年次計画2026年度•AIマッチングシステム「TOKYO縁結び」を提供するとともに、利用者のサポートを充実【拡】し込みが続いていることを踏まえ、参加人数を増加【拡】応援するムーブメントを醸成 ■■■ ■■■年への展開少子化への対応子育て■■■■■■結婚を望む⽅を全力応援

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る