◼外国人の人口は ■ 年中から増加し、 ■ ■年2月時点で■ 万人となり、過去最高となっているはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策2020年5月総人口1,407万人総人口1,397万人2020年1月2022年3月2022年4月外国人51.5万人2025年2月現在総人口1,419万人2025年2月現在外国人72万人0102030405参考資料1,4301,4201,4101,4001,3901,3801,3702019総人口(左軸)外国人(右軸)外国人57.7万人1711717711771202020212022202320242025100908070605040年月(出典)「東京の人口(推計)」「外国人人口」(東京都総務局)2020年新型コロナの感染拡大に伴い、外国人の出国や入国制限が続いたことの影響、オンライン授業やテレワークの導入により、年度後半から都外への転出傾向がみられ、総人口は2020年5月をピークに減少2021年続くコロナ禍の影響により、新年度の転入規模は大幅減、テレワークの普及等により、近隣県への転出傾向が続いた結果、23区初の転出超過を記録するとともに26年ぶりに東京の人口は減少に転じる2022年コロナ禍の影響がみられるものの、社会経済活動の回復や入国制限の緩和等により人口の移動は回復基調となった2023年以降2023年に出生数は戦後最低を記録したが、社会経済活動が回復し、2025年2月時点で総人口は1,419万人となった【図1】東京都の総人口・外国人人口の月別の推移(2019年1月~2025年2月)(万人)(万人)■■■東京の将来人口( ■ ■年8月推計)◼近年の東京の人口動態は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、都心部からの転出増加や外国人の帰国に加え、婚姻数や出生数の減少等により、 ■年ぶりに減少に転じた。その後、新型コロナの5類移行に伴い、人口は増加傾向に転じ、 ■ ■年2月時点で■■■■■万人となっている
元のページ ../index.html#438