2050 東京戦略 本編
435/464

➢「世界都市フォーラム」など都市に関する主要な国際会議で長期戦略や➢「国連ハイレベル政治フォーラム」において国連機関とともにサイドイベント➢海外都市と相互に施策について意見交換し、世界の先進施策の知見はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料国連などと連携した国際社会における取組世界都市フォーラム国際会議でのSDGs施策の発信国連ハイレベル政治フォーラムの都主催サイドイベント海外都市との施策相互交換◆政策を主軸とした国際展開•都の国内における政策とその実現に向けたプロセスを、世界の様々な国、都市、組織等から参照されるような東京モデルとして展開【新】◆国際社会の議論をリード•国連主催の国際会議等で政策を主軸にサイドイベントの開催やセッションへの登壇を継続的に行い、世界の発展にコミット【拡】•国連の中心的な場で今後行われると見込まれる「SDGsの先」のこれまでの取組と成果政策を発信するとともに、国連機関や海外都市との関係を強化を主催するなど、国連の議論の場においてもプレゼンスを拡大を都の政策強化に活用しつつ、世界の発展と国際目標の達成にコミット今後の展開•都の新たな戦略に基づくVLR(自発的自治体レビュー)を策定し、世界の共通言語であるVLRを起点として、SDGsへの取組の進捗を世界に発信目標づくりの議論などに参画し、国際社会をリード【新】未来共創■■■■■■■■■世界と連携した持続可能な社会の実現◼東京が多様な主体と取り組んだ成果を活かし、国連の「■■■■の先」の目標づくりの議論などにも参画

元のページ  ../index.html#435

このブックを見る