2050 東京戦略 本編
434/464

➢都民向けのSDGs普及啓発イベントを開催するなどの取組を通じて、都民のSDGsへの意識向上と都のSDGs施策への理解促進を実現➢国連が主導する枠組みである「自発的自治体レビュー(VLR: ➢都内区市町村のSDGs担当者向けに研修を開催し、区市町村のはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料都民向けSDGsイベント区市町村SDGs担当者向け研修都のVLR(2021年/2023年)都民向けワークショップ東京都SDGsカードゲーム取り組む社会を実現SDGsを起点とした多様な主体との取組これまでの取組と成果Voluntary Local Review)」を都道府県で初めて策定し、2021年及び2023年の国連ハイレベル政治フォーラムで公表政策立案を支援今後の展開◆都庁が率先し、持続可能な未来を創る政策を推進•SDGsとその先の国際目標の視点から、都の新たな戦略に基づく様々な政策をブラッシュアップし、持続可能な未来を創るための取組をさらに加速◆施策への真の理解醸成と政策形成サイクルの構築•首長の目線から施策を構成する「都民向けSDGsワークショップ」を活用し、都や区市町村の施策に対する理解や支持を拡大するとともに、様々な主体が参画した計画策定等の場面で活用できるツールへの発展を促進【拡】◆区市町村との連携による政策の強化と発信•VLRを策定し、SDGsの推進に活用する区市町村を、都が有するノウハウやネットワークを活用し支援【新】未来共創■■■■■■■■■国内の総力を結集した持続可能な社会の実現◼■■■■の理念のもと、都民、区市町村、企業、大学など多様な主体が一丸となり、持続可能な未来に向けて

元のページ  ../index.html#434

このブックを見る