•海外都市への訪問・視察、国際会議へ◼喫緊かつ深刻な地球規模の危機への対応の最前線に立つ世界の都市は、連携して課題に取り組む必要があ◼このため、グローバルな視点を持つ人材を育成しつつ、都が、世界の都市を牽引して国際的な課題の解決はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策※G-NETS:世界の共通課題の解決に向けて、実務担当者、実務責任者、首長級の3つの異なるレベルの視点から多角的に議論をする場を設けるため、東京都が立ち上げた国際都市ネットワーク0102030405参考資料都職員の国際対応力強化•東京発の国際ネットワーク「G-NETS※」、及びその議論を実践へ進化させる共同プロジェクトの推進•SusHiTechTokyoを活用した海外都市によるスタートアップとの交流・連携•上下水道や環境等、共通の都市課題解決に向け都の技術や知見の共有•姉妹友好都市や在京大使館等との連携多様な取組を通じて、東京の先進的な施策や東京の魅力を広く世界に発信•国際社会の興味関心分析を踏まえ、最適な広報手法により発信【拡】の参加によりPR•技術関係の国際会議におけるプレゼン・ブース出展•海外大学院留学プログラムによる都の教員や技術職・専門的な職種全般におけるグローバル人材の育成【新】•都立高校生の海外派遣•都立大での外国人留学生受入れを支援•海外諸都市への都職員派遣などによる職員の国際感覚の醸成る。一方、都市の役割の重要性が増す中、都市間競争が激化しており、東京の国際競争力強化が不可欠に貢献することで、東京のプレゼンスを向上させていく共通する都市課題の解決海外の多様な都市等との協働により、議論から実践への進化を都が牽引世界に向けた発信力の強化世界との交流により、現状を打破できるグローバル人材を育成人材交流の促進未来共創■■■国際的な連携を深め、持続可能な社会を実現■■■■海外諸都市等との国際的な連携
元のページ ../index.html#433