2050 東京戦略 本編
403/464

•バス運行データの共通化によるMaaSの普及への支援◼場所に縛られない働き方が都内全域に◼区市町村の地域公共交通計画の策定◼職住近接で働ける環境整備や就業⽀援を充実させ、多摩・島しょで多様な人材が社会の担い手として活躍◼鉄道ネットワークの整備・充実を推進するとともに、地域公共交通の充実・強化により誰もが安心してはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料サードプレイス活用促進事業地域公共交通の充実強化(区市町村支援)主な施策職住近接や、場所に縛られない働き方を整備•都内中小企業等がサテライトオフィス勤務やワーケーション勤務を可能とする規定を整備し、従業員に利用させた場合に、奨励金を支給【拡】◆若者への就業支援と中小企業の人材確保•しごとセンター多摩から地域の大学等へ講師を派遣するなど、若者への就業支援と中小企業の人材確保を後押し◆女性のキャリア形成を後押し•女性しごと応援テラス多摩で女性のキャリア形成の実現に向けた再就職を後押しするプログラムを提供【新】◆障害者雇用の取組を促進•障害者雇用の取組促進に向け、マッチングイベントに加え、セミナー等を実施3か年のアクションプラン(主要)3か年のアクションプラン(主要)多様な人材の就業・活躍を支援サテライトオフィス勤務規定を整備した企業への奨励金支給(300件/年)サテライトオフィス勤務規定を整備した企業への奨励金支給(/年)ワーケーション勤務規定を整備した企業への奨励金支給(100件/年)区市町村の地域公共交通計画策定や地域ニーズに応じた輸送手段の導入を技術的・財政的に支援地域公共交通の充実強化•バス事業者連絡会議等を活用し、バス運転士不足への多角的な対策を進める仕組みを構築【新】•バス路線の減便・廃止や、DXの進展など地域公共交通を取り巻く環境変化を踏まえ「地域公共交通の基本方針」を改定し、市町村の取組を一層強化【新】•コミュニティバス等の自動運転化に向け、複数の地域において、公道走行を伴う検証を実施【拡】•都営バスでの自動運転技術の実装を目指し、都営バスのエリア内で実証実験を実施【新】•コミュニティバス、デマンド交通、グリーンスローモビリティ等、地域ニーズに応じた移動手段導入への支援新たな基本方針に基づく支援具体的な取組移動手段の導入を支援:39自治体2024年度末(見込み)ー2025年度2025年度年次計画2026年度2026年度2027年度2027年度拡大件数40件快適に移動・生活できる交通環境を構築 ■■■ ■■■年への展開多摩・島しょ■■■■■■■■■多様な働き⽅の実現と地域交通の充実強化

元のページ  ../index.html#403

このブックを見る