2050 東京戦略 本編
396/464

◼各島ブランド化に資する取組の自立・自◼観光コンテンツの磨き上げや、最先端技術の活用、受入環境の整備により、国内外の旅行者を魅了◼各島の特色や地域特性を踏まえ、その魅力を進化させる取組を推進することで、賑わいと活力あふれるはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策各島取組の自立・自走化に向けた支援(意欲的な島内事業者等への支援強化)戦略的プロモーションの実施、成功事例の創出国際会議における島しょ地域の魅力発信0102030405参考資料島しょ地域のブランド化支援島しょ地域魅力PR主な施策東京宝島の魅力を創出•ブランド構築に向けた仕組みづくりや意欲ある事業者に対する支援を実施【拡】•ファムトリップやビジネスジェット海外見本市におけるPR等を実施し、島しょ地域のアクセス多様化に向けた取組を推進【拡】•上質な宿泊施設の誘致・整備や地域の一体的な魅力開発など、町村が行う取組を支援•WEBサイト・SNS・メディア等による情報発信により、島しょ地域の魅力をPR【新】•障害者等が島しょ地域の観光を楽しむことができる環境を整備するため、観光施設や島内交通のバリアフリー化を支援【新】•他地域と連携し、WEBサイト等への情報発信により、世界自然遺産の知名度やブランドイメージを活用した観光振興を推進3か年のアクションプラン(主要)3か年のアクションプラン(主要)地域資源を活用した観光を推進国内外に向けてWEB・SNS等による島しょ地域の観光の魅力を発信プロモーションの実施持続可能な島しょ地域の実現具体的な取組2024年度末(見込み)・アドバイザーによる助言・経費支援・PR・魅力発信ー2025年度2025年度年次計画2026年度2026年度•島しょ地域の持続的発展や特色ある宝物の発掘、魅力の創造につながる町村の意欲的な公民共創の取組を支援【拡】•八丈小島、三宅島など地域資源の有効活用に向けた取組を推進•民間事業者とも連携した跡地活用に向け、廃ホテルの撤去を町村と推進•世界に誇れる東京宝島ブランドとするため、各国の要人が集う機会を捉え、国際会議等で魅力を発信【拡】•島しょWebアプリを開発・運用し、訪問者の滞在時における満足度向上・リピーター創出を実現•クルーズ船寄港時に地域産品やVR映像等による魅力発信を実施するとともに、島しょ町村のおもてなしを支援2027年度2027年度走化を実現し、賑わいと活力を創出◼島しょ地域の魅力を継続的に発信島しょ地域を創造 ■■■ ■■■年への展開多摩・島しょ■■■ ■■ ■■島しょの特色や地域特性を活かし、魅力を進化

元のページ  ../index.html#396

このブックを見る