◼東京iCDCを核とした効果的な感染症◼システム構築により、有事の際に、医療◼感染症有事に臨時の医療施設を円滑に◼有事の際に迅速に災害支援ナースを確保0ーーーー◼大規模災害やパンデミックの発生時において、潜在看護師を含め多くの看護職員が総力戦で対応できる後方支援体制を構築◼医療施設における安全と災害時の医療◼新興感染症や災害の発生に備え◼災害支援ナースを■■■■■人確保はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策4,697 4,900 4,900 770 140 1,000 1,000 (人)1,00050020350102030405参考資料4,9004,7004,500202420292023202620282035を行う医療機関を■■■■■機関確保(機関)3か年のアクションプラン(主要)東京iCDCの運営東京都協定締結医療機関連携システムの構築臨時の医療施設の運営災害時の看護体制整備(災害支援ナース)災害時の看護体制整備(潜在看護師等)医療施設等の耐震化対策・促進や災害拠点病院等の自家発電設備整備強化都保健所の機能強化東京iCDC専門家ボード等の運営、国内外専門機関等とのネットワーク強化要件定義施設の運営を担う候補法人へ研修を実施災害支援ナースリスト整備、研修参加、職員派遣協力金の支給システム構築耐震診断や耐震補強工事等に係る必要経費や浸水対策に必要な防水・移設工事等に係る費用を補助健康危機管理対処計画に基づく取組の実施設計・開発災害支援ナース養成研修3回/年登録者の確保■■■運用・保守具体的な取組2024年度末(見込み)東京iCDC専門家ボード等の運営耐震診断・補強自家発電設備の移設等感染症対応訓練(6回)、市町村等支援研修2025年度年次計画2026年度2027年度対策の実施措置要請の発動や都民向けの情報発信が速やかに実施できる体制を構築【2027年】運営できる派遣体制を整備体制の確保都保健所の体制を強化 ■■■ ■■■年への展開医療■■■■■■有事にも揺るがない保健・医療提供体制の構築政策目標政策目標政策目標政策目標◼新興感染症流行初期以降に発熱外来
元のページ ../index.html#386