◼複雑化・高度化する火災・災害等への消防活動体制を強化•あらゆる災害に対応するため、最新車両や資器材等の充実、消防団等との連携強化により、万全な消防活動体制を構築•火災等から建物の安全を確保するため、危険性に応じた建物関係者への防火安全指導を強化◼全国の消防団員の入退団者数◼世界の都市安全性ランキング「サイバーセキュリティ」や「個人の安全性」について、 ■■■年から大きく評価を落としている◼重大交通事故を減少させ、安全で円滑な交通環境に向けた取組を加速はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0■■■■■■(年)医療・健康環境の安全性インフラの安全性個人の安全性環境の安全性環境の安全性(出典)The Economist「Safe cities Index2021」を基に作成医療・健康環境の安全性0102030405参考資料80.871.080.980.678.673.378.087.787.788.6インフラの安全性■■■■■■■■■■■■ ■■■(人)(人)■■■■■■(出典)総務省消防庁「消防団の組織概要等に関する調査(令和6年度)の結果」を基に作成 ■ ■ ■ ■入団者数 ■ ■ ■退団者数 ■ ■サイバーセキュリティ個人の安全性サイバーセキュリティ•凶悪犯罪やテロ対策に向けて、先進的な技術を活用し、警察活動能力をさらに向上•闇バイトや特殊詐欺などの身近な犯罪やサイバー攻撃に対し、関係機関と連携した防犯対策や犯罪に遭わないための普及啓発を推進•AI技術等を活用した次世代交通管制システムの整備により、安全で円滑な交通環境と利便性を確保•多様化するモビリティの利用者に対する交通安全教育や啓発活動、取締りの強化により、誰もが安全に利用できる交通環境を実現都を取りまく状況日本のカテゴリ別の順位 ■ ■ ■■■■位■位 ■位■位■位 位■位■位■■位■位■■位■総合新規入団者数は増加傾向であるものの、高齢化等による退団者数の上回りにより、消防団員数の確保が課題となっている ■■■年に向けた政策の⽅向性◼多様化・巧妙化する犯罪に対し、的確な対応により治安を確保■■■56,07140,082
元のページ ../index.html#370