2050 東京戦略 本編
364/464

•備蓄環境の整備を促進するため、町会・自治会の防災用備蓄•マンションや地域の公園など生活に密着した場所に出向し訓練で◼東京とどまるマンションの普及により、◼防災訓練等延べ参加人数1,400万人◼多くの居住者が暮らすマンション等の共同住宅において、ハード・ソフトの両面から防災力向上に向けた◼災害時に共助の取組が機能するよう、住民同士の活動機会を創出し、地域のつながりを強化することによ0900はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策(万人)1,400万人以上1,250エレベーターのエレベーターのリスタート機能マンホールトイレ整備0102030405参考資料1,5001,3001,1001,050202320302035災害時も生活継続しやすい住宅の普及【東京とどまるマンション】防火防災訓練の推進による都民の防災行動力の向上マンション防災の充実強化訓練用資機材の整備2025年度東京とどまるマンションの支援事業や広報により、登録数を拡大し、在宅避難を促進・訓練の推進要領に関する検討・訓練の推進要領に関する検討・訓練の推進要領に関する検討・訓練の推進要領に関する検討・訓練の推進要領に関する検討・先端技術を活用した訓練方法の拡充検討・先端技術を活用した訓練方法の拡充検討・先端技術を活用した訓練方法の拡充検討・先端技術を活用した訓練方法の拡充検討・先端技術を活用した訓練方法の拡充検討■■■地域コミュニティの結束強化等により防災力を向上•町会・自治会とマンション等の合同防災訓練の支援団体・実施件数拡大や参加促進に向け訓練資機材購入を補助【拡】倉庫の購入及び修繕にかかる費用を支援【新】きるミニVR防災体験車を導入【新】「東京とどまるマンション」を対象とした支援例具体的な取組初期消火能力の向上、防火防災訓練の推進2024年度末(見込み)約9万戸(累計)年次計画2026年度2027年度在宅避難の備えが進んでいる以上取組を推進するとともに、災害時の共助の促進のため、マンションと周辺地域との連携を強化り、地域防災力を向上主な施策•東京とどまるマンションの登録促進とともに、エレベーターのリスタート機能やマンホールトイレ整備等の在宅避難の実効性を高める支援を充実【拡】•広報動画等多様なツールを用いて、都民の認知度向上に向け「マンション防災」の普及啓発を行うとともに、マンション等における防災力の向上に資する情報を発信【新】政策目標◼防災訓練等延べ参加人数3か年のアクションプラン(主要)■■■■■万人以上 ■■■ ■■■年への展開防災 ■■ ■■地域防災力の強化

元のページ  ../index.html#364

このブックを見る