•地震発生時に特に配慮が必要な障害者世帯等の耐震化支援【新】•緊急輸送道路沿道建築物等の情報の地理空間データへの連携を推•道路施設の各種情報を3Dデータ化し、日常的な維持管理や被災時の•道路監視システムの導入により、いち早い被害状況の把握と迅速な初•震災時に、避難所や病院等の給水状況を遠隔で早期把握する配水◼応急対策活動を支える交通網の確保に向け、緊急輸送網や防災拠点等へのアクセスなどのハード対策に◼地震による倒壊等を防ぐため、建築物やインフラ施設の耐震化、液状化対策等を推進主な施策はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料緊急輸送網の拡充・強化防災拠点等へのアクセス強化デジタル技術等を活用した点検や発災後の被害把握•沿道建築物への耐震化支援【拡】•日野3・4・3号線等、主要な防災拠点等を結ぶ緊急輸送道路網を補完・強化する道路等の整備推進•橋梁・トンネルの耐震化・長寿命化等の推進•東京港の耐震強化岸壁の整備推進•島しょ港湾における緊急輸送用岸壁の整備推進•広域防災拠点へのアクセスルートとなる道路等の事業推進(中央南北線(立川3・1・34号線)等やJR青梅線との立体交差化、 首都高晴海線延伸・環状第3号線(勝どき~芝公園)など)•防災船着場及び付帯施設の整備推進•発災時に速やかに施設の点検や物資等の輸送を行う防災船を建造し活用対応に活用動対応が可能となる都道管理体制を構築•都心へのアクセスルートとなる八方向作戦ルート等にITVを設置•家屋が倒壊しても止水バルブ等の位置が特定できるよう位置情報をデータベース化し、災害時の漏水対応を迅速化【新】小管スマートメータ(水圧計)を設置•小離島におけるポート付ドローンの活用【新】建築物の耐震化インフラ施設の耐震化液状化対策•平成12年以前に建築された新耐震基準の木造住宅、旧耐震基準マンション等の耐震化進【新】•発災時の子供の安全を確保するよう、公立学校施設における非構造部材の耐震対策工事等を行う区市町村を支援【拡】•早期の運行再開を図るための更なる対策として、都営地下鉄駅の中柱等の耐震化を推進【拡】•浄水施設や配水管など、水道施設の耐震化を推進•下水道機能や交通機能を確保するため、対象施設を重点化して下水道管の耐震化やマンホールの浮上抑制対策を実施•能登半島地震の教訓を踏まえ、対象施設の拡大などの調査検討を行い、下水道管の震災対策を強化【新】•市町村下水道事業への技術支援の充実や財政支援により、下水道施設の耐震化の推進を後押し•液状化予測図の更新・強化•多様な民間事業者等と連携しながら建築物の液状化対策を推進【拡】•まちづくりと併せた面的な液状化対策の促進【新】加え、デジタル技術を活用した効率的な点検や発災時の被害把握などの対策を推進都市の強靭化■■■ ■■ ■■倒れない・助かるまちづくりの推進
元のページ ../index.html#348