2050 東京戦略 本編
343/464

◼激甚化する風水害、首都直下地震、火山噴火などの災害の脅威や、気候変動により一層厳しくなる暑さ、はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料頻発化・激甚化する風水害への対策強化豪雨対策高潮対策地震時にも倒れない・助かるまちづくりの推進緊急輸送網の拡充・強化防災拠点等へのアクセス強化デジタル技術活用建築物・インフラの耐震化液状化対策更なる不燃化の促進特定整備路線の整備推進都道の無電柱化島しょの無電柱化火山噴火への備えを強化インフラの持続可能性向上インフラの迅速復旧電力・通信等の途絶対策電力不安に強いまちづくりの推進通信網等の強靭化一層厳しくなる暑さへの対策気温上昇を見据えた都市・住宅環境の整備熱中症対策の推進緊急事態から都民を守るミサイルの危機から都民を守る避難施設の確保都民の避難行動を促す効果的な普及啓発不安定な地政学リスクに伴う緊急事態から都民の命と暮らしを守り首都機能を維持しなければならない◼こうした危機に対して、都民の生命を最大限守り、被害を最小限に抑え、都市の機能を早期に回復する世界で最も強靭な都市を実現していく土砂災害対策浸水に伴う被害拡大の防止地震時にも燃えないまちづくりの推進災害対応力の強化電柱がない安全・安心な東京の実現区市町村道の無電柱化開発等と併せた無電柱化リスク把握・低減風害対策技術開発降灰除去体制の確立島しょの避難円滑化自然環境・水環境等の保全■■■世界で最も強靭な都市の実現

元のページ  ../index.html#343

このブックを見る