2050 東京戦略 本編
332/464

•地域密着型サーキュラーエコノミー推進や相談マッチングなど「プラ•エシカル消費普及の取組を支援。小学生から募集したエシカル•レアメタルを含む廃棄物の破砕設備等の高度化支援【新】•多くの充電式製品に使用される一方、発火事故の原因ともな◼脱炭素化や産業競争力の強化につながる循環経済への移行に向けて、デジタル技術を活用しながらサプラ◼脱炭素化にも貢献するプラスチック・食品ロス対策などを通じ、持続可能な資源利用を促進主な施策はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策※リデュース・リユース※持続可能な航空燃料0102030405参考資料•東京都食品ロス削減推進計画に基づき、行政・消費者・事業者・関係団体が一丸となった食品ロス対策を推進•外食産業における削減対策を強化するため、業界団体や自治体等と連携した外食ロス削減総合対策を推進【新】サイクルに向け、処理設備の高度化を支援【新】る小型リチウムイオン電池の再資源化を促進【拡】リサイクル費用を補助•今後増加が見込まれる太陽光パネルリサイクルに向け、処理設備の高度化、積替え保管施設の設置を支援【新】•太陽光発電設備高度循環利用推進協議会を活用し、住宅用太陽光発電設備の高度循環利用を推進ICT等を活用した回収選別の高度化や処理の効率化、AIによる効率的な収集ルート構築等の取組を支援•オンライン相談や自己診断ツールなど、ICTを活用した3Rアドバイスにより事業者の行動変容を支援【新】もに、サプライチェーンを構築【拡】•国産SAFを製造し羽田空港にて航空会社へ供給する事業者の支援を実施【新】スチック・食品ロス削減」カーボンハーフ行動変容を促進【拡】•ソフトシステムを通じた都市型サーキュラーエコノミーモデルの社会実装に向け、循環経済指標の設定や企業価値向上に向けた取組を推進【新】アクションを活用し広報を展開【新】イチェーン全体での循環利用や行動変容、多様な事業者間連携を推進持続可能な資源利用の促進•容器包装・製品プラスチックの分別回収拡大に対する区市町村支援や、2R※・水平リサイクルの社会実装に取り組む事業者を支援処理・リサイクルの高度化•大規模オフィスビル等から排出されるプラスチックのマテリアルリ太陽光パネルリサイクルの促進•都内の住宅から排出される使用済住宅用太陽光パネルに対し、ゼロエミッション■■■DXの推進•航空燃料の脱炭素の切り札となるSAF※の普及を促進•廃食用油に加え、一般廃棄物からのSAF製造を推進するとと先進的な取組や情報発信、行動変容•東京サーキュラーエコノミー推進センターを通じ、リサイクルなど資源循環に向けた支援や都民・事業者への情報発信、マッチングなど事業者間連携を促進■■■■■■サーキュラーエコノミーへの移行

元のページ  ../index.html#332

このブックを見る