2050 東京戦略 本編
325/464

◼建物のゼロエミ化に向けた支援や、事業者向けの省エネ設備導入支援等を実施し、エネルギー消費量を50%削減(2000年比)を実現【2030年】◼更なる建物のゼロエミ化等を通じて、◼高効率給湯器の導入◼中小企業等への省エネ設備導入◼断熱改修■■■万戸( ■■■年)◼断熱改修■■■万戸00はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策-24.3-28.6約170 -50-50以上355 385 360 約250 5,000 1,000 454 10,000 データセンターの省エネ技術(液浸冷却)(出典)資源エネルギー庁ウェブサイト内窓による断熱化0102030405参考資料-20-40-60(万戸)4003002001002018202220232030203050040030020015,00010,0005,00020232035203520302026203020352035「東京ゼロエミ住宅」の普及促進既存の戸建・分譲集合・賃貸住宅の省エネ・断熱化、再エネ利用の推進マンションにおける省エネ改修、再エネ導入の促進中小企業等における省エネ設備導入等の促進「東京ゼロエミ住宅」への補助、普及拡大補助制度等により省エネ・断熱化、再エネ利用等を促進省エネ・再エネアドバイザーによるアウトリーチ型支援省エネ設備導入・運用改善に係る経費を支援工場等から発生する廃熱等を抽出するための省エネ改修・再エネ導入検討の支援設備の導入等に係る経費を支援■■■具体的な取組各種補助の拡充導入検討:40件アドバイザー:120件(累計)省エネ設備導入等を支援2025年度年次計画2026年度2027年度電力需要増が見込まれる中にあっても、エネルギー消費量50%以上削減(2000年比)を実現 ■■■ ■■■年への展開ゼロエミッション■■%以上(%)3か年のアクションプラン(主要)2024年度末(見込み)「東京ゼロエミ住宅」の基準引上げ■■■万台(万台)1万社(社) ■■ ■■エネルギー効率の最大化政策目標政策目標政策目標政策目標◼エネルギー消費量の削減( ■■■年比)

元のページ  ../index.html#325

このブックを見る