2050 東京戦略 本編
312/464

•プロジェクションマッピングや子供向け勉強会の実施など、外濠◼導水に向け必要となる施設整備が進捗◼「水の都」東京を実現するために、歴史的遺構である外濠の水質改善や玉川上水の保存・活用を進め、◼外濠や玉川上水の史跡としての価値や歴史を広く周知し、外濠の水辺再生に向けた一層の気運醸成の機会はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料<江戸時代の水道>(出典)都市整備局「東京の都市づくりのあゆみ」( ■■■年■月)(出所)国立国会図書館蔵「東京市史稿上水篇第一」所収図◼外濠浄化プロジェクトへの理解を促進(整備前)(整備後)人々が憩う外濠の水辺再生2025年度2027年度導水に向け必要となる施設の基本設計・詳細設計・工事施工など主な施策外濠浄化プロジェクト•貴重な歴史的財産である外濠の水質改善に向けた実施計画を2025年度に策定【新】•外濠の水質を改善し、人々が憩う外濠の水辺再生を図るため、導水に向け必要となる施設の基本設計・詳細設計を推進の水辺再生事業の目指す姿や効果を分かりやすく発信政策目標政策目標◼外濠の水質を改善外濠の浄化導水などによる水質改善の進展( ■■■年代半ば)3か年のアクションプラン(主要)具体的な取組人々が憩う外濠の水辺再生2024年度末(見込み)基本設計・詳細設計など年次計画2026年度玉川上水の保存・活用•史跡玉川上水整備活用計画に基づき、素掘り開渠が多く残る中流部について、効果的な保存整備やゾーンごとの特徴を踏まえた植生管理を実施都心で働く人々に癒しの場を提供するとともに、品格ある景観の形成により地域全体を活性化を設けることで、外濠浄化プロジェクトへの理解を促進子供向け勉強会等の継続的な実施により都民の気運を醸成( ■■■年代) ■■■ ■■■年への展開緑と水■■■■■■■■■外濠や玉川上水を生かした品格ある景観の形成

元のページ  ../index.html#312

このブックを見る