2050 東京戦略 本編
310/464

◼行政・企業・個人の協働による導入◼都心部における立体的な緑化の推進◼都民等多様な主体と連携し、関心と共感、◼文化財庭園の修復・復元を推進◼多摩産材をはじめとした国産木材の利用◼多摩産材等の利用を拡大◼木材利用を拡大することで、持続可能な◼デジタル技術の活用を促進し、誰もが安全で快適な自然公園の魅力を実感◼公園等の機能を強化◼多摩産材の出荷量を■ ■■■■㎥まで増加はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策30 150100 20,53021,35830,00042,00036,000(か所)20242026(㎥)20353か年のアクションプラン(主要)0102030405参考資料203040,00030,00020,00010,00020192023202620302035立体的な緑化の推進自然環境デジタルミュージアム(仮称)の構築文化財庭園の修復・復元多摩産材情報発信拠点(多摩産材情報センター/「TOKYO MOKUNAVI」)の運営中大規模建築物の木造木質化を支援木の街並み創出自然公園の魅力向上・発信公共・民間施設での雨水流出抑制に資するグリーンインフラの導入を推進デジタルコンテンツの作成・発信、標本等の収蔵拠点の整備浜離宮恩賜庭園や小石川後楽園等の文化財庭園において建築物等の中大規模建築物における設計・施工業務の支援中大規模建築物における設計・施工業務の支援民間建築物の外壁や外構等の木質化を促進自然公園施設のリニューアルやデジタルを活用した管理運営の推進都心部における立体的な緑化の推進修復・復元を実施多摩産材に関する情報発信建築士への講習会等を実施■■■基本計画の策定、コンテンツの発信建築物等の修復・復元多摩産材情報を広く都民に発信交付件数:3件交付件数:6件海のふるさと村キャンプ施設リニューアル2024年度末具体的な取組(見込み)雨水流出抑制に資するグリーンインフラ先行実施事業30か所で導入立体的緑化の効果に関する評価手法等の調査2025年度年次計画2026年度2027年度促進行動につながる効果的な取組を推進拡大に向けた情報発信の強化森林循環を実現「多面的な活用」を進めた公園1公園( ■ ■年度) ■■■ ■■■年への展開緑と水「多面的な活用」を進めた公園■■公園ff施設■( ■■■年度)■■■■■■緑を「活かす」~緑の多様な機能の活用~政策目標政策目標政策目標政策目標◼雨水流出抑制に資するグリーンインフラを行政・企業・個人の協働による導入の促進(■■■か所)200150100500

元のページ  ../index.html#310

このブックを見る