2050 東京戦略 本編
290/464

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策■■※1:運転主体はドライバーで、基本的に自動で運転操作を行うが、ドライバーが常に監視している状態※2:運転主体はシステムで、あらかじめ定めたエリア等の条件において完全自動運転が可能な状態0102030405参考資料タクシー等■■■■・■7年2月~レベル2通年運行予定⑤荻窪駅周辺実証走行通年運行・■7年1月~レベル2通年運行⑥箱根ケ崎駅周辺実証走行予定羽田エリアバス・R7年1月~2月レベル2実証走行バス・R7年2月レベル2<都と自治体等とが連携した取組>①西新宿②有明・台場<その他都内における取組>⑩大田区⑨羽田イノベーションバス・■6年8月~レベル4シティ内バスバス・R6年■■月レベル2③海の森公園・R6年5月レベル2実証走行⑦多摩センター駅周辺実証走行⑪和泉多摩川駅周辺実証走行バスバス・R6年■ 月レベル2バス・R6年■ 月レベル2④シンボルプロムナード公園・R6年度5月~6月レベル 実証走行⑧八丈島・■6年7月~8月レベル2実証走行◆意欲ある事業者等の取組を総合的に⽀援し、早期の社会実装を加速バスバス実証走行【自動運転の導入ステップ】レベル2※1レベル4※2通年運行■■■自治体等と連携した自動運転の展開◼臨海部や西新宿、多摩・島しょ地域など、都内各地でレベル2自動運転による実証走行や通年運行を展開◼今後、着実に取組のステップアップを図り、都内でのレベル4自動運転の社会実装を実現

元のページ  ../index.html#290

このブックを見る