2050 東京戦略 本編
285/464

◼舟運の将来ネットワークイメージ•バス路線の減便・廃止やDXの進展など、地域公共交通を取り巻く環境の変化を踏まえ、「地域公共交通の基本方針」を改定し、区市町村の取組を一層強化【新】•都営バスでの自動運転技術の実装を目指し、都営バスのエリア◼MaaSのイメージMaaSとは「Mobility as a Service」地域住民や旅行者一人一人の移動ニーズに対応して、複数の公共交通や移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス•舟運ネットワークの形成に向けた航路拡大、利便性の向上等【拡】•コミュニティバス、デマンド交通、グリーンスローモビリティ等、地域ニーズはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策(出典)国土交通省ウェブサイトを基に作成0102030405参考資料©観光汽船興業(株)移動の自由度を高める多様な交通モードの導入主な施策暮らしを支える地域公共交通の充実・強化•コミュニティバス等の自動運転化に向け、複数の地域において、公道走行を伴う検証を実施【拡】内で実証実験を実施【新】•「バスなど公共交通への自動運転サービスの導入に向けたガイドライン」を充実化【拡】•公共交通へのレベル4自動運転の社会実装を推進するため、自動運転に必要な運行経費への補助の実施【拡】•都営バスを快適に利用できるようバス停留所の上屋・ベンチの整備を推進【拡】•東京BRTの東京駅方面への延伸など検討路線の実現に向けた取組を推進【拡】に応じた移動手段導入への支援•バス運行データの共通化によるMaaS普及への支援インフラ・交通■■■■■■■■■都市活動や都民生活を支える公共交通ネットワークの充実強化

元のページ  ../index.html#285

このブックを見る