⑨⑥⑦⑧①②③④⑤◼世界に類を見ない高密度で正確・安全な鉄道ネットワークの更なる充実強化に向け、新たな路線の整備や、◼誰もが安心して快適に移動し生活できる環境の実現に向け、鉄道やバス等の乗継利便性の向上、最新技術をはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策(町田方面)0102030405参考資料主な施策高密度な鉄道ネットワークの更なる充実•東京8号線(有楽町線)延伸、都心部・品川地下鉄、多摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)、新空港線の事業を推進•羽田空港アクセス線(西山手ルート、臨海部ルート)、都心部・臨海地域地下鉄、東京12号線(大江戸線)延伸、多摩都市モノレール延伸(町田方面)の検討を深度化【拡】•中央線複々線化について、関係者と一層連携し、課題の解決に向けた仕組みづくりを推進【拡】⑨多摩都市モノレールの延伸の延伸関係者と事業化について協議・調整を進める⑦中央線の複々線化国など関係者と連携し、仕組みづくりを進める⑧多摩都市モノレールの延伸①東京8号線(有楽町線)の延伸④都心部・品川地下鉄2024年度に都市計画決定し、事業着手。関係者と連携し、2030年代半ばの開業を目指す②都心部・臨海地域地下鉄更なる計画のブラッシュアップを進め、早期事業化に向けた関係者との協議・調整を加速③羽田空港アクセス線事業化に向けた関係者との協議・調整を加速(東山手ルートは、JR東日本が2031年度の開業を目指し事業中)⑤新空港線(蒲蒲線)関係者による事業化に向けた協議・調整を着実に実施混雑緩和に向けた取組を推進取り入れたコミュニティバスやデマンド交通等の普及を促進インフラ・交通■■■2024年度に都市計画決定。関係者と連携し、2030年代半ばの開業を目指す⑥東京12号線(大江戸線)関係者と事業化について協議・調整を進める(箱根ケ崎方面)(南北線の延伸)■■■■■■都市活動や都民生活を支える公共交通ネットワークの充実強化
元のページ ../index.html#283