2050 東京戦略 本編
282/464

◼自転車活用推進計画に基づいて施策◼自転車通行空間の整備推進・都道(優先整備区間等):◼駅や生活関連施設を結ぶ道路など、◼地域内の幹線道路の整備により、◼区市版自転車活用推進計画■■区市◼都道の自転車通行空間整備(優先整備区間等)■■■■■(累計)はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策39232057046869522249(km)20202023(区市)2035自転車歩行者道(構造的分離)台場青海線(江東区)0102030405参考資料7006005004003002026203050403020100202020232030自転車活用推進計画の取組自転車通行空間の整備(優先整備区間等)自転車通行空間の整備(臨港道路等)自転車シェアリングの普及促進駅、生活関連施設を結ぶ都道のバリアフリー化地域内の幹線道路の整備(都施行)現状の把握及び計画のフォローアップの実施、区市版自転車活用推進計画の策定等自転車活用自転車活用自転車活用自転車活用自転車活用オープンデータ化オープンデータ化30km整備約1km整備3か所事業化4か所完成31km整備新計画の中で検討4か所事業化1か所開通1か所完成■■■31km整備約3km整備3か所事業化1か所開通3か所完成具体的な取組2024年度末(見込み)現状の把握及び計画のフォローアップの実施30km約5km整備(累計約43km)普及促進に向けたPRの推進、利用エリアの広域化に向けた取組の推進公共用地へのポート設置支援、「区市町村環境政策加速化事業」による導入支援約19km整備(累計約90km)2か所事業化年度2025年度年次計画2026年度2026年度20272027年度を展開し、自転車利用環境をさらに向上・臨港道路等:累計約51km整備リングの利用を拡大優先整備路線の整備を推進地域の安全性や快適性を向上累計約695km整備【2030年度】◼日常的な交通手段として自転車シェア政策目標3か年のアクションプラン(主要)( ■■■年度) ■■■ ■■■年への展開インフラ・交通■■■■■■安全・安心で快適な日常生活を支える道路環境の創出

元のページ  ../index.html#282

このブックを見る