2050 東京戦略 本編
276/464

◼中央環状品川線の整備効果・新宿から羽田空港までの所要時間は、 約40分から19分に半減◼首都圏三環状道路の整備状況・令和4年4月時点の整備率は約8割(中央環状線:100%、外環道:60%、圏央道:90%)鋸山•第二東京湾岸道路の事業化に向けた計画の具体化•圏央道の早期全線開通に向けた取組の推進•外環道(関越道~東名高速)の早期開通に向けた整備の推進•外環道(東名高速~湾岸道路)の事業化に向けた計画の具体化◼移動の速達性を高める高速道路ネットワークの構築に向け、広域的な連携や交流を促す三環状道路の整備はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策■.■<使用データ>車両感知器による平日平均データ開通前:平成26年3月10日(月)~平成26年6月6日(金)開通後:平成27年3月10日(火)~平成27年6月5日(金)三井アウトレットパーク木更津約5割減1.56渋滞損失時間2.84渋滞損失時間東京ドイツ村市原ぞうの国富津岬マザー牧場養老渓谷大山千枚田鴨川シ―ワールド0102030405参考資料横田飛行場(横田基地)八王子■■■新東名高速新東名高速外環(関越道~東名高速)(東名高速~湾岸道路)外環久喜白岡■■■東北道鶴ヶ島■■■関越道美女木■■■川口■■■大泉■■■中央■■■中央道東名■■■第三京浜湾岸線横浜港川崎浮島■■■東名高速海老名■■■藤沢■■釜利谷■■■首都圏中央連絡自動車道(圏央道)東京外かく環状道路(外環道)首都高速中央環状線(中央環状線)東京港羽田空港川崎港圏央道4車線化事業中第二東京湾岸道路ff令和4年4月現在■つくば■■■常磐道三郷■■■三郷南■■東関東道高谷■■■松尾横芝■■京葉道路アクアライン館山道木更津■■■大栄■■■成田空港■■■約8割約■■%(令和4年4月現在)主な施策広域的な連携や交流を促す首都圏三環状道路等の整備・中央環状線内側の利用交通量は約5%減、渋滞損失時間は約5割減・移動時間短縮に伴い観光時間や買物時間が増え、観光地での経済効果に寄与都心部の新宿都心環状線経由開通前約40分大井JCT羽田空港周辺エリアの滞在時間の延長移動時間短縮や、首都高速道路の大規模更新の機会を捉えた機能強化を推進インフラ・交通大橋JCT中央環状線経由開通後約19分約21分短縮■■■■■■■■■東京圏の活発な交流を生み出す高速道路ネットワークの強化

元のページ  ../index.html#276

このブックを見る