2050 東京戦略 本編
265/464

•大学の持つ知見等を活用し、西多摩・島しょ地域の空き家を移住定住用住宅等にリノベーションするとともに、一連の過程を動画作成・発信するTOKYO空き家活用魅力発信プロジェクトを実施【新】•災害時でも生活を継続しやすい東京とどまるマンションの登録促進に•木造住宅密集地域における住宅の不燃化・耐震化を促進【拡】•都営住宅の建替え等による創出用地を活用し、民間の創意はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策不審者の侵入防止対策民間事業者による空き家改修の都の支援事例【チャイルドフェンス用の補強下地の整備】転落防止に配慮された屋内階段【子供が昇降しやすい勾配、下階に転げ落ちる心配のない形状の階段】子育てに適した戸建住宅における取組のイメージ(出典)国土交通省国土技術政策総合研究所の資料を基に作成【防犯灯の設置などによる防犯上有効な照度の確保】【人の行動を見通せる高さの塀や生垣等の設置、窓やバルコニーへの侵入の足場とならない外構】0102030405参考資料災害に強い住環境の形成コミュニティを育むまちづくり居住者の多様なニーズ等に応じた良質な住まいの誘導•東京こどもすくすく住宅に係る改修物件への取組強化、戸建住宅への対象拡大を通じ、住宅の整備・改修を行う事業者等を支援【拡】•高齢者いきいき住宅認定制度の構築に向け、元気で自立した高齢者向けの賃貸住宅を整備する事業者の先導的な取組を支援【拡】•管理状況届出制度を活用し、マンションの適正な維持管理を促進•賃貸マンション等の所有者に対する支援策を網羅したガイドブックの作成等、賃貸マンションにおける居住環境の維持・向上を促進【新】•断熱性能の向上や太陽光発電設備の導入など、都営住宅の建替えにおいて脱炭素化を推進住宅セーフティネットの充実•住宅セーフティネットの中心的役割を担う都営住宅を的確に供給•賃貸住宅の貸主等が、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅として都に登録する東京ささエール住宅の供給を促進•既存の空き家バンクの情報を活用し、「東京版空き家マップ」を整備するとともに、空き家情報の掘り起こしを実施【新】•創意工夫を凝らした空き家のリノベーションに関するアイデアコンテストなどを実施し、優れたものを表彰、発信【新】加え、在宅避難の実効性を高める支援を充実【拡】工夫を活かしたまちづくりを推進•都営住宅の集会所等を地域交流の場として活用する「東京みんなでサロン」を実施し、コミュニティを活性化内装改修イメージ図まちづくり・住まい■■■■■■■■■生活の基盤となる住まいの確保◼社会の成熟化に応じた施策の強化を図り、居住の場としての東京の魅力向上◼区市町村や民間等との連携や既存ストックの活用により、誰もが安心して生活できる住まいを供給主な施策空き家など既存ストックの活用・更新

元のページ  ../index.html#265

このブックを見る