2050 東京戦略 本編
263/464

•車中心から人中心の空間へと転換することを発信するとともに、KK•歩行者の滞留・賑わい空間を創出する歩行者利便増進道路(ほこはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策「新虎ストリートマルシェ」西新宿でのイベント開催時の様子(FUN MORE TIME SHINJUKU)「Marunouchi Street Park2024 Summer」(画像提供)三菱地所株式会社東京高速道路(KK線)の再生「GINZA SKY WALK 2024」0102030405参考資料◆東京高速道路(KK線)の再生•KK線の上部空間を周辺まちづくりと連携しながら、緑に囲まれた歩行者中心の公共的空間へ再生線の新たな魅力を発見できるイベントを実施◆歩いて暮らせる地域づくり•東京都道路バリアフリー推進計画に基づき、高齢者や障害者を含めた誰もが安全で円滑に移動できる歩行空間を創出するとともに、国や区市町村と連携し道路の面的なバリアフリー化を推進•市町村に対する歩道設置の支援など、交通安全対策を促進•区市町村が取り組む立地適正化計画の策定の支援により、誰もが活動しやすく快適に暮らせる集約型地域構造への再編を促進主な施策歩き回りたくなる、訪れたくなるウォーカブルな空間・まちづくり◆賑わい創出に向けた道路空間の利活用•地域団体や地元区市等と連携し、まちに賑わいをもたらす取組を一体的に広報・周知するパーク・ストリート東京で展開みち)の新規指定◆駅周辺などまちの回遊性の向上•鉄道駅における自由通路やデッキの整備•新宿駅等において、歩行者優先の駅前広場に再構成•西新宿で道路・公園・街区一体のウォーカブルな空間を創出【拡】•美術館周辺等で、芸術文化を感じる街なか回廊を検討まちづくり・住まい■■■ ■■ ■■人や地域の個性に着目した都市のリ・デザイン

元のページ  ../index.html#263

このブックを見る