◼都立学校で端末一人1台や高速通信網を整備し、教育のデジタル化の基盤となる■■■環境を早期に◼子供たちの個性や能力に向き合い、新たな「東京型教育モデル」を展開◼世界を視野に、新しい時代を切り拓く人材を育成◼英語学習の環境整備や国際交流の機会の充実等により、子供の英語力が向上はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策51.6 60.7 638046.7 57.9 6080(%)2019■■(%)203020190102030405参考資料8060400202320268060400202320262030(スマートスクールを実現)(中学生・高校生の英語力)取組の成果中学生3年次の英語力■■■■■■■レベル(英検3級)相当以上高校生3年次の英語力■■■■■■ レベル(英検準2級)相当以上(取組の例)端末一人1台の学習環境の実現、高速通信網の整備、探求的な学び(取組の例)全国初の公立小中高一貫教育校を開校、体験型英語学習施設の設置、整備都立学校で、端末一人1台を実現■■■人■台( ■■■年)■■■■( ■ ■年)都立学校の高速通信網を整備無線■■■(■■■■■)整備率(普通教室)■■■■( ■ ■年■■■■■■■( ■■■年)都立高校初の創造理数科を設置分野別の取組状況教育これまでの取組状況
元のページ ../index.html#25