2050 東京戦略 本編
203/464

1世界の都市力ランキングFinancial Centers 総合ランキング◼持続可能な社会の実現に向けた投資活動等の表彰やGXファンドの活用等を通じて、東京におけるサステナブルファイナンスに係る取組を活性化◼フィンテック企業の成長に向けた取組を通じて、金融のデジタライゼーションが進展◼特区制度の活用などによる規制改革が進み、多様な金融関連プレイヤーが東京に集積◼都内フィンテック企業数を◼国内で公募されたグリーンボンド◼国際金融センターランキング22131等ーーはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策2.3英Z/YENランキング(GFCI)20303.00.8400 400以上(社)20202023圧倒的1位圧倒的1位3.0以上0102030405参考資料(位)1120232024202620302035(兆円)(兆円)43210202020232035500400300200100017194 20302035サステナブルファイナンスの普及促進GXイノベーション促進支援ファンド(仮称)フィンテックの活用等による金融のデジタライゼーションフィンテック産業における協業基盤整備支援多様な金融関連プレイヤーの集積東京圏国家戦略特別区域会議等の開催、区域計画の策定、多様な規制改革東京金融賞サステナビリティ部門3社程度/年表彰サステナブルファイナンスに関する国際連携中小企業におけるサステナブルファイナンスの活性化に向けた補助ファンドによる資金提供・ハンズオン支援ファンドの創設新興フィンテック企業を対象としたアクセラレーションプログラム等業界団体への提案募集、補助事業者の選定、補助対象事業の実施金融系外国企業誘致15社/年、特区制度を活用した規制緩和要望等金融リテラシー向上に向けたプロモーション活動や講師派遣東京圏国家戦略特別区域会議等の随時実施、規制改革コーディネーターと連携した規制改革の推進具体的な取組東京金融賞サステナビリティ部門3社程度/年表彰新興フィンテック企業を対象としたアクセラレーションプログラム等金融系外国企業誘致15社/年、特区制度を活用した規制緩和要望等東京圏国家戦略特別区域会議等の随時実施、規制改革コーディネーターと連携した規制改革の推進2024年度末(見込み)2025年度年次計画2026年度2027年度圧倒的アジア1位(森記念財団)3か年のアクションプラン(主要)発行額を3兆円以上に増加■■■社以上に増加 ■■■ ■■■年への展開国際金融■■■■■■■■■国際金融都市・東京のプレゼンスを確立政策目標政策目標政策目標政策目標

元のページ  ../index.html#203

このブックを見る