2050 東京戦略 本編
200/464

◼グローバルスタンダードなビジネス・生活環境を整備•世界中の高度人材、外国企業を東京に呼び込み、国内事業者等との交流を活性化•ビジネス・生活における英語環境の整備やインターナショナルスクールの誘致など、世界基準の環境を構築◼国際金融都市・東京の強みを官民協働で世界に向けて戦略的に発信◼高度人材が就労・在留時に求める環境行政手続やビザの取得の改善に加え、多言語対応等の生活環境や多様な働き⽅の推進といった就労環境に関する意見が多い(%)はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策33.433.433.433.429.729.729.729.724.724.724.724.723.823.823.823.840.340.340.3東京行政手続の簡素化・デジタル化行政手続の簡素化・デジタル化行政手続の簡素化・デジタル化行政手続の簡素化・デジタル化行政手続の簡素化・デジタル化行政手続行政手続ビザ等の取得のしやすさビザの取得のしやすさ公共・医療機関等の多言語対応公共・医療機関等の公共・医療機関等の公共機関・医療機関等の多言語対応公共機関・医療機関等の多言語対応公共機関・医療機関等の多言語対応公共機関・医療機関等の多言語対応多様な働き方等の推進多様な働き方等の推進社会保障事務手続の軽減社会保障事務手続の負担軽減社会保障事務手続の負担軽減成果重視の評価制度成果重視の評価制度の推進成果重視の評価制度の推進住居探し・契約手続の円滑化住居探し・契約手続の円滑化住居探し・契約手続の円滑化税負担の軽減在留外国人が直面する税負担の軽減在留外国人が直面する税負担の軽減銀行口座開設の円滑化銀行口座の開設の円滑化銀行口座の開設の円滑化生活面に関する相談体制生活面に関する相談体制の充実生活面に関する相談体制の充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実インターナショナルスクールの充実(出典)森記念財団都市戦略研究所「世界の都市総合力ランキング2024金融センター」(2024年12月)を基に作成※グラフの形は偏差値を表す(出典)JETRO外資系企業ビジネス実態アンケート(2023年度)を基に作成0102030405参考資料•グリーンやソーシャル等のサステナブルファイナンスの活性化や、フィンテックの活用などの金融イノベーションを推進•金融・資産運用特区の活用や金融人材の育成などを通じ、資産運用業者、フィンテック企業等、金融関連プレイヤーの裾野を拡大•FinCity.Tokyo※を中心に、国や経済界、関係自治体、海外の金融プロモーション組織等の関係者と緊密な連携・協働を推進•海外拠点とのネットワーキングを構築するとともに、都市としての魅力、都の具体的な支援策等を広範かつ戦略的に情報発信都を取りまく状況◼世界の都市総合力ランキング ■ ■金融センター金融商品市場20233位9位1位5位20位20243位4位1位5位21位※東京が世界に冠たる国際金融都市になることを目指し、官民連携で取り組む各種プロモーション活動を推進する組織。「都・国と連携した資産運用立国の実現への貢献」に向けて、「国内外への情報発信」「金融事業者等への新規参入の促進等」「社会課題解決のための金融」等の目的を掲げて活動(FCT第二次中期事業計画)金融商品市場金融商品市場10050高度専門高度専門人材外国為替金利市場東京は ■ ■年に引き続き3位。金融仲介部門では1位だが、高度専門人材の分野が ■位と課題がある総合金融仲介機能外国為替金利市場高度専門人材 ■■■年に向けた政策の⽅向性◼アジアのイノベーション・金融ハブの実現に向け、多様な取組を展開金融仲介機能■■■0

元のページ  ../index.html#200

このブックを見る