2050 東京戦略 本編
194/464

•島しょ地域において、災害時にも島民が利用できる通信手段◼携帯基地局の強靭化など、災害時や非常時等でも安定した通信を実現し、都民の安心・安全につなげるはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策0102030405参考資料主な施策「つながる東京」の実現◆5Gの更なる展開•都民のQOL向上のため、都保有アセット等を活用しながら、重点整備エリアでの集中的な高周波数帯5Gの整備を促進【拡】◆OpenRoaming対応Wi-Fiの展開•OpenRoaming対応Wi-Fiの整備促進(都有施設、区市町村、駅周辺等の公共空間)【新】【拡】◆携帯基地局の強靭化•重点エリアの携帯基地局について非常用電源の長時間化や衛星回線によるバックアップなど強靭化を支援【新】◆衛星通信等の活用•山間部や島しょ地域などの通信困難地域についても衛星を活用した通信確保策を展開【拡】として衛星を活用した情報通信の多重化を推進【新】デジタル■■■ ■■ ■■デジタルの道「デジタルの道「■■■■■■■■■■■■■■■■■■◼デジタルの力で都民が質の高い生活を送るためには、■■や■■■■■、次世代通信(■■■■■■■■)といった多様な通信手段による通信環境の整備やまちづくりに合わせたデータセンター等のインフラの高度化が重要■■■■■■■■■■■■■■■■■■」の構築

元のページ  ../index.html#194

このブックを見る