2050 東京戦略 本編
174/464

◼JR及び私鉄駅のホームドア整備率を約◼都営地下鉄車両の更新にあわせて、フ◼情報バリアフリーに関する取組を都内各◼だれもが遊べる児童遊具広場の整備や◼案内サイン統一化に向けた取組◼地下鉄駅のホームドア整備率を◼誰もが利用しやすい公園等の整備◼ユニバーサルデザインのまちづくりはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策97.4 83.8 100.0 (%)(%)2028約6割約5割35.9 ※東京地下鉄㈱は管理駅に限る東京地下鉄㈱は管理駅に限る0102030405参考資料園路のバリアフリー化(都立砧公園)風圧の影響を低減した新型ホームドア30.6 2020202320269080700202020232025(ホームドア整備(JR及び私鉄駅)、鉄道駅エレベーター等整備)情報バリアフリーを促進する区市町村への支援ユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営ユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営ユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営ユニバーサルデザイン情報を一元化したポータルサイトの運営遊具広場の利用促進につながるイベント等を展開補助制度を活用して整備推進順次導入設計・工事等■■■鉄道駅のホームドアやエレベーター等の整備に対する補助都営地下鉄車両へのフリースペースの導入情報バリアフリーの普及推進12区市町村への6自治体に補助イベント等を展開インクルーシブな公園づくり具体的な取組2024年度末(見込み)ホームドア:2025年度年次計画2026年度2027年度6割に向上【2028年度】リースペースの設置を推進地に展開活用を推進区市による統一的な案内サイン等の検討・整備の促進を図り、他のターミナル駅に展開( ■■■年度) ■■■ ■■■年への展開共生社会約6割に向上( ■ ■年度)1007550250区市町村におけるマスタープランや基本構想の策定地域の拡大■■区市町村( ■■■年度)3か年のアクションプラン(主要)■■■%※に向上( ■ ■年度)100■■公園で完了( ■■■年度)38.5%(JR・私鉄)支援(砧公園)■■■■■■ユニバーサルデザインのまちづくり政策目標政策目標政策目標政策目標◼■■・私鉄駅のホームドア整備率を

元のページ  ../index.html#174

このブックを見る