•在住外国人の生活の困りごと等の相談に対応する東京都多•特定技能2号を目指す外国人材や、その活用を目指す中小◼外国人人口の更なる増加が見込まれる中、東京の一員である外国人が力を最大限発揮できる環境を整備◼外国人も含め、都民一人ひとりが安心して暮らせるよう、多様性を尊重しながら支え合う意識を醸成するはじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策やさしい日本語イメージキャラクター「やさカニくん」0102030405参考資料主な施策東京の一員である外国人を支援◆地域における活躍を後押し•外国人住民を含む地域住民が主体となって地域課題を解決するNPO等の事業を支援【拡】•地域活動の担い手である町会・自治会が取り組む多文化共生社会づくりにつながる事業に対し支援•英語で対応可能な事業の情報発信や、行政手続の英語対応を推進【拡】◆働く場での活躍を支援•外国人材の受入企業側の英語力向上を図り、双方の文化を理解しながらコミュニケーションを深められる取組を実施【新】•東京外国人材採用ナビセンターにおいて、外国人材の採用、定着、活躍促進に関する相談対応等を実施企業向けの支援を併せて実施【新】◆外国人とともに地域の安全・安心を強化•外国人が防災訓練の内容を理解できるよう「やさしい日本語」を用いて訓練を実施【新】•在住外国人等も子供の見守り活動に参加できる仕組みを構築し、地域の防犯活動への参画を促進•国の動向を踏まえ、消防団における在住外国人等への対応に関し検討文化の違いを相互に尊重外国人のくらしを包括的にサポート◆教育の機会を通じ、国際交流の機会を提供•ダイバーシティ推進校を新たに指定し、異文化や多様性への理解を深める取組を先進的に実施【新】•都立学校生を対象とした多文化共生社会の実現に向けた意識を醸成する国際交流プログラムの実施規模を拡大【拡】◆地域日本語教育の充実•区市町村等による初期段階の日本語教育の取組に要する経費について、国の補助制度に都が上乗せして支援◆行政とのつながりを生み出し、東京でのくらしをサポート•デジタルブック「Life in Tokyo: Your Guide」を通して、外国人が東京で生活するにあたり必要となる情報を提供言語相談ナビをフリーダイヤルで運営•外国人支援団体等が加盟する連絡会及び都内の区市町村をブロック分けした中域ネットワークで、情報交換等を実施◆医療機関の受入れ体制を整備•外国人向けに医療情報を一元的に発信するポータルサイトを構築、広報展開し、容易に情報を入手できる環境を整備【新】◆災害への備えを充実•外国人向け防災普及啓発動画の更なる多言語化【拡】とともに、それぞれの不安や悩みに対し包括的にサポート共生社会■■■■■■■■■多文化共生社会の実現
元のページ ../index.html#171