2050 東京戦略 本編
137/464

•ソーシャルファームの産業分野別の取組を推進し、ノウハウの共◼働く意欲のある誰もが社会の担い手として活躍できるよう、それぞれの状況に応じて就労・定着を支援主な施策ソーシャルファームの取組を加速◆ソーシャルファームの普及啓発•ソーシャルファームを社会に根付かせていくため、裾野を広げてい◼ソーシャルファームの取組をもっと社会に根付かせていくため、普及・啓発を強化し、創設から自律的はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策※脳や神経に由来する特性の違いを多様性と捉え、0102030405参考資料ひとり親・長期失業者等の就労・定着支援を促進就職氷河期世代の就労と待遇向上を支援く取組「TOKYO SOCIAL FIRM ACTION」を実施◆ソーシャルファームの創設から経営までを支援•ソーシャルファームを認証し経費の一部を助成するとともに、創設・経営等の相談対応等の支援を実施【拡】•自律的経営への移行を促進するとともに、就労に困難を抱える方の雇用・定着に向けて、専門チームが伴走支援【新】有や自律的経営実現を後押し【拡】◆障害者雇用の業務開拓・職域開拓を支援•障害者雇用の新たな業務開拓・ニューロダイバーシティ※の観点から、新たな可能性を模索し、普及啓発を実施【拡】•重度障害者等を対象として、分身ロボットを活用した新たな職域開拓を行うとともに、障害者雇用の普及啓発を実施【拡】社会の中で活かしていく考え方◆障害者雇用の受入れを支援•障害者を一人も雇用していない企業に対し、受入初期段階の体制整備に係る費用の一定額を奨励金として支給【新】•求職者と中小企業とのマッチング機会を拡大し、障害者雇用を検討している企業等の取組を促進【拡】◆就労に困難を抱える方に対応する総合的な支援•就労に困難を抱える方に対応できる専門窓口を設置し、関係機関と連携して就労支援・定着支援を実施◆ひとり親や困難を抱える女性等への就労支援•ひとり親の方々に対し、eラーニング等により、柔軟な働き方が可能となる業種・職種のスキルの習得と職業紹介等の就職支援を一体的に実施【新】•困難を抱える女性等にアウトリーチでアプローチし、就職相談会やセミナー等を通じて、就労支援につなげる◆長期失業者の再就職を支援•しごとセンターの就労支援と職業能力開発センターの職業訓練を組み合わせ、長期失業者の再就職を効果的に支援•トライアル就労とリスキリングを組み合わせ、就職氷河期世代の正規雇用化を伴走型で支援•就労準備支援として、自信回復、職場で必要な基礎能力の付与及び就労体験等を組み合わせたプログラムを提供•一定程度のスキルを有しながらも非正規雇用期間が長い中高年層に対し、セミナー・企業内実習を行い、正規雇用化を支援•就職氷河期世代等の待遇向上に取り組み、育成計画の策定やメンターの選任などを行った事業主に助成金を交付【拡】経営までの一貫した支援と適切な就労環境確保を後押し障害者雇用の取組を充実働き⽅■■■■■■■■■就労に困難を抱える⽅への支援・安定した雇用確保

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る