2050 東京戦略 本編
127/464

-等--◼都立大の女性教員比率を ■%に向上◼都内企業における所定内給与額018はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策73.080.085.024.0 20.6 21.2 27.0 (%)2023(%)203520212023◼未来の原動力である女性の力を最大限引き出すため、きめ細かいサポートを展開◼育児や介護、女性特有の健康課題など様々な事情と仕事との両立を、ライフステージを通じて支援0102030405参考資料10080602030282320302035女性管理職比率・職場の男女間賃金格差解消支援事業企業における女性管理職等の活躍を推進する取組気運の醸成女性起業家向けアクセラレーションプログラム企業と働く女性のキャリアパートナシップ支援事業働く女性のウェルネス向上に向けた取組女性キャリアアップ再就職応援プログラムの実施セミナー6回、専門家派遣500社、奨励金支給500社社会保障制度等に関する普及啓発、企業向け女性活躍推進度診断ツールの運用等受講生40名/年(うち海外派遣20名/年)女性活躍推進と健康経営セミナー500人規模女性特有の健康課題と仕事の両立に関する取組の好事例を発信、フェムテック製品等の導入による福利厚生制度の整備・拡充等を後押しプログラム5回(区部3回、多摩2回)、400人規模具体的な取組社会保障制度等に関する普及啓発受講生40名/年(うち海外派遣20名/年)企業における取組の好事例を特設サイト等で発信2024年度末(見込み)2025年度年次計画2026年度2027年度男女間格差を縮小3か年のアクションプラン(主要) ■■■ ■■■年への展開女性活躍■■■ ■■ ■■自らが望むキャリアの形成支援政策目標政策目標政策目標政策目標

元のページ  ../index.html#127

このブックを見る