2050 東京戦略 本編
125/464

◼女性活躍を阻む性別による無意識の思い込みを払拭するため、企業等の様々な主体と連携しながら、社会のマインドチェンジを加速する取組を展開◼家事・育児関連時間の男女差が縮小するよう、夫婦の行動変容を一層促進◼家事・育児分担の満足度を■■%以上◼家事・育児関連時間の男女差を2時◼「女性が活躍できると思う」割合を◼東京都職員の管理職に占める女性の◼男性の育業取得率を■■%以上とし、5000はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策66.90.39 200572.075.090.050.0 38.9 80.090%以上30.063.180.073.0(%)2020(%)(時間)20192035(%)2024(%)20235時間1分3時間30分5時間26分2時間30分2時間30分以下25.018.30102030405参考資料907050100502026203020232026203020354020202320262030203020352035705020302035企業等との連携による女性活躍の推進学校や家庭、地域社会等における性別による「無意識の思い込み」に関する取組男性の家事・育児促進に向けたマインドチェンジプロジェクト企業のSTEM分野と連携し、女子中高生を対象としたオフィスツアーを実施親子参加型職業観拡大事業による普及啓発Webサイト「TEAM家事・育児」等による普及啓発夫婦の行動変容等につなげる広報展開具体的な取組2024年度末(見込み)女子中高生向けオフィスツアー等親子参加型職業観拡大事業による普及啓発等「名もなき家事」の普及啓発等2025年度年次計画2026年度2027年度Webサイト「TEAM家事・育児」■■%以上に向上その状態を継続3か年のアクションプラン(主要) ■■■ ■■■年への展開女性活躍間■■分以下とし、その状態を継続10割合を■■%に向上に向上90■■■■■■■■■社会のマインドチェンジ政策目標政策目標政策目標政策目標

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る