2050 東京戦略 本編
107/464

969ー◼世界を舞台に活躍するための幅広い教養、豊かな発想力、高度な語学力を身に付けた人材を輩出◼大都市課題の解決につながる研究やその成果を都民や地域社会に還元し、更には世界へと波及◼TMU Innovation Hubを拠点として、起業を志す方や地域の企業との交流・連携を活性化◼都立大発ベンチャー企業◼都立大における国際共著論文割合■■%以上( ■■■~ ■■■年平均)5550以上504540350◼都立大の外国人教員比率■■%◼都立大の留学生受入数■■■■■人03はじめに「未来の東京」戦略を振り返る都政を取り巻く新たな「ビジョン」情勢の変化を描く「ビジョン」と2035年に向けた「戦略」ダイバーシティスマートシティセーフシティ分野横断的な政策661 1,300 1,000 567 768 202644.00 504739.75 4.3 4.8 1011 13 50 40 27 (人)20192023(%)(%)203520212023(社)201920232026教育内容の具体化、教員採用、新たな交流先の開拓教育内容の具体化、教員採用、新たな交流先の開拓教育内容の具体化、教員採用、新たな交流先の開拓新たな海外留学支援の開始、海外派遣を促進交換留学生への新たな支援により、受入れを促進アントレプレナーシップ講座及びTMUビジネスアイデアコンテスト等を実施TMU Innovation Hubを活用した産学公連携の推進博士人材育成奨学金の創設トップ研究者を招聘し、重点的な研究支援を実施トップ研究者を招聘し、重点的な研究支援を実施トップ研究者を招聘し、重点的な研究支援を実施全学的英語学位プログラム導入開始0102030405参考資料研究を推進定及び調整を継続1,4001,2001,000800600400020302015~20192019~20232022~202620302026~20302031~203520355040302010020302035新学部・英語学位プログラム学生の海外派遣・受入海外派遣、留学生受入れ支援の実施アントレプレナーシップの醸成や産学公スタートアップの創出・育成支援の強化及び産学公連携の推進研究力の向上2024年度末(見込み)連携を推進トップ研究者への重点的な研究支援、招聘を推進2025年度年次計画2026年度2027年度3拠点( ■■■年)世界的な研究拠点の形成に向け、招聘したトップ研究者への重点的な研究支援を実施( ■ ■年)( ■ ■年実績)・トップ研究者■名への重点的な研究支援を継続し・2人目のトップ研究者招聘に向けた候補者の選3か年のアクションプラン(主要)具体的な取組累計■■社( ■■■~ ■■■年) ■■■ ■■■年への展開教育■■■■■■■■■世界水準の教育研究で東京・日本の発展に貢献する東京都立大学政策目標政策目標政策目標政策目標◼世界的な研究拠点の形成

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る