自らの命を守る防災行動の実践率 90%以上防災訓練等延べ参加人数 1,400万人以上43事前に自らの身を「守る」●災害時も生活継続しやすい「東京とどまるマンション」への支援を通じて周辺地域との連携も促進●エレベーター閉じ込め防止対策や、閉じ込められた場合の備蓄資器材(防災キャビネット)を支援●町会・自治会とマンション住民が合同防災訓練でつながる機会を創出●町会・自治会の防災用備蓄倉庫の購入・修繕にかかる費用を支援●「東京都防災アプリ」で災害時に役立つコンテンツなど防災情報を発信●「東京備蓄ナビ」で必要な備蓄が学べる●感震ブレーカーを設置し、電気による火災を防止2035年はこうなる!政策目標もっとよくなるための政策地域防災力の強化自分の命は自分で守る ─自助─防災情報を「知る」「備える」地域みんなで助け合う ─共助─マンション防災力の向上東京もっとよくなるビジョンの実現へ一人ひとりの防災意識の底上げと安全に在宅避難ができる環境を整備#日常備蓄 #防災ブック #家具類の転倒防止 #防災アプリ入れていますか? #東京マイ・タイムラインマンションなどの防災力強化と地域防災力の向上#都内では約900万人がマンション等の共同住宅に居住 #町会・自治会 #地域コミュニティ #防災訓練 #東京とどまるマンション避難所の生活環境の向上や防災DXを活用した被災者支援の迅速化#被災者情報の一貫した情報管理 #避難所運営体制強化#災害時に利用可能なトイレ環境の確保防災2050年代のビジョン災害から命を守り、安全・安心+快適に暮らせる
元のページ ../index.html#44